電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

9,149件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ホンダと三菱商事は13日、電気自動車(EV)バッテリーを利用した新事業を推進する共同出資会社「ALTNA(オルタナ)」を7月に都内に設立すると発表し...

ホンダ、10月に軽商用EV投入 電動化で巻き返し (2024/6/14 自動車・モビリティー)

ホンダ統合地域本部日本統括部の高倉記行統括部長は13日の会見でこう力を込めた。 ... 独自のコネクテッド技術「ホンダコネクト」に対応。... ホンダは2040年にEVと燃料電池車&...

主要取引先のホンダをはじめ、完成車メーカー(OEM)各社が電気自動車(EV)関連の量産を見据える中、成長投資で新規案件の獲得につなげる。... 足元のEV販売は減速気味...

ホンダも順法精神向上のための研修や型式指定申請に特化した監査体制の運用を始めた。

国土交通省は10日、自動車の量産に必要な「型式指定」の認証不正が車メーカー5社で判明した問題で、道路運送車両法に基づき東京都港区のホンダ本社と広島県府中町のマツダ本社を立ち入り検査...

(藤元正) 三菱電機、住友商事、ホンダ、ENEOS、竹中工務店、住友化学、三井物産、三菱商事、大阪ガス、三洋化成工業、旭化成など、グリーンタウン・ラブズの本部ホールを...

ホンダの軽「N―BOX(エヌボックス)」は2023年7月以来の2位に転落した。... N―BOXは首位を明け渡したが、同じホンダ車では3月発売の小型のクロスオーバースポーツ多目的車&#...

ホンダが米でFCV生産 脱炭素促進、日米で年内発売 (2024/6/7 自動車・モビリティー)

ホンダは米国で新型燃料電池車(FCV)「CR―V e:FCEV」の生産を始めた。... 燃料電池システムはホンダと米ゼネラル・モーターズ(G...

日本メーカー車を含む輸入車全体ではホンダが同280・3倍の4204台で2カ月連続の首位となった。

ホンダの藤村英司執行役常務は「日本株が認められるようになり、(円建てでの株式購入が増えて)円の実需が上がってくる」と分析する。

ホンダも「急激に動くことは我々にとって難しいオペレーションになる」(藤村英司執行役常務最高財務責任者)と懸念する。24年度は日産が1ドル=145円、ホンダが同140円を想定する...

ダイハツの不正は全車種に及び、親会社のトヨタやホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機で確認された一部車種とは異なる。

不正が発覚したのはトヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社。

経産省は3日、不正行為が確認されたトヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社からの報告を受け、再発防止策を確実に実施することなどを指示している。

ダイハツ工業に端を発した事案は、トヨタ自動車やホンダ、マツダなど国内乗用車メーカー5社に広がり、計38車種で不正が確認された。

ホンダの三部敏宏社長はこう力説する。... また日産とホンダは電動化と知能化に向けた協業を検討しており、SDVもテーマの一つとなる。 ... このほか先端半導体では「自動車用先端So...

(総合3に関連記事) トヨタとホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機の5社で型式指定申請における不正が明らかになり、国交省はまずトヨタから検査に入った。

車体製造、接合で変革 ホンダと阪大が協働研 (2024/6/5 自動車・モビリティー)

ホンダと大阪大学は4日、阪大吹田キャンパス(大阪府吹田市)で「Honda―大阪大学 接合科学ものづくり協働研究所」の開所式を開いた。... ホンダは5人、阪...

トヨタ自動車とホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機の5社で量産に必要な「型式指定申請」において不正行為が発覚した。... ホンダも過去生産車22車種で、騒音試験における試験成績書の虚偽記載などが判明し...

この結果、5月末時点でトヨタ、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキから不正の報告があった。... ホンダは4輪車の型式指定申請に必要な騒音試験や原動機車載出力試験で、試験条件の逸脱や、試験成績書に実測...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン