電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

26件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

離着水・海上航行で観測、五洋建がドローン開発 (2024/6/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

離着水が可能なドローンに高精度な全地球測位衛星システム(GNSS)、スラスター、測深ソナーを搭載した。

飛島建など、山間・地下工事を遠隔点検 全自動ドローン活用 (2024/6/12 素材・建設・環境・エネルギー1)

飛島建設はKDDIスマートドローン(東京都港区)と共同で、全自動型の飛行ロボット(ドローン)と衛星ブロードバンドインターネットを使って遠隔地からイン...

大面積田畑で効率作業 井関、123馬力ロボトラクター発売 (2024/6/12 機械・ロボット・航空機1)

全地球測位衛星システム(GNSS)の位置情報に、無線基地局による補正と、携帯電話で受信する仮想基準点(VRS)方式、本機アンテナ内の慣性計測ユニット(IMU&#...

新光重機、のり面転圧をICT管理 システムレンタル開始 (2024/6/12 機械・ロボット・航空機1)

【千葉】新光重機(千葉市中央区、中尾謙一郎社長)は、のり面の転圧(締め固め)を情報通信技術(ICT)で管理するシステムのレンタルを始...

日立建機、既存建機をICT化 後付け装置発売 (2024/5/16 機械・ロボット・航空機1)

優れたマルチパス処理機能を備えた4周波マルチ全地球測位衛星システム(GNSS)により、安定した現場運用を実現する。

挑戦する企業/鹿島(13)宇宙開発に建設技術活用 (2024/5/8 素材・建設・環境・エネルギー)

「低重力は想像以上に有害」と話す大野が提案するのは、地球環境に近似した重力(1G)の再現。... その代表例が、次世代の建設生産システム「クワッドアクセル」。... 23年には全地球測...

ドコモなど、自動運転型の草刈り機実証 衛星通信活用 (2024/4/9 電機・電子部品・情報・通信2)

第4世代通信(4GLTE)のほか、米スペースXの衛星通信サービス「スターリンク」に対応。... 機体に搭載した全地球測位衛星システム(GNSS)を基に、事前に設定したル...

走行中はセンサーポッドの計測区間と全地球測位衛星システム(GNSS)区間で制御を切り替える。

ALES、指定時間の位置提供 測量・地図向け (2024/1/30 電機・電子部品・情報・通信2)

同データとユーザーの全地球測位衛星システム(GNSS)受信機で取得した観測データを用いて後処理を実施する高精度の測位方式「後処理キネマティック(PPK)測位」を行うこと...

ドコモとキャニコム、自動運転で広範囲対応の草刈り機開発 (2024/1/18 電機・電子部品・情報・通信1)

キャニコムのラジコン式草刈り機に全地球測位衛星システム(GNSS)受信アンテナや監視カメラを搭載した。... 事前に草刈りを行う場所の座標データを自動運転用のITシステムに入力して走行...

全周を認識するための11台のカメラや全地球測位衛星システム(GNSS)を電気自動車(EV)に搭載し、自動で加減速したりハンドルを操作したりした。

ホンダはドライバーモニタリングカメラや高精度地図を使って機能を向上した全方位安全運転支援システム「ホンダセンシング360プラス」を開発した。... 高精度地図や全地球測位衛星システム(GNSS...

衝撃に耐えられるよう本体がケージで囲まれ、全地球測位衛星システム(GNSS)を必要としない。... 航続距離を伸ばすため、次世代の水素燃料タイプでは仏エナジー・オブザーバー・ディベロッ...

NTTイードローン、農薬を精密自動散布 ドローン一新 (2023/10/3 電機・電子部品・情報・通信2)

衛星データと、周辺の電子基準点の観測データを基にした補正情報を組み合わせて誤差を数センチメートルに抑える測位システム「ネットワークRTK」に対応し、より精密な自動航行を可能にした。全地球測位衛星システ...

既存建機に操縦支援機能後付け アースブレイン、キット発売 (2023/8/28 機械・ロボット・航空機2)

慣性計測装置(IMU)センサーや全地球測位衛星システム(GNSS)アンテナで現在位置を把握し、サービス専用アプリケーションをインストールしたタブレット端末を運転席に設置...

北ガス、GNSS活用システム開発 地中ガス管検査を効率化 (2023/7/4 素材・建設・環境・エネルギー1)

【札幌】北海道ガスは新和産業(大阪市住之江区、藤井健弘社長)、北海道地図(北海道旭川市、小林毅一社長)と共同で全地球測位衛星システム(GNS...

ソフトバンクによる全地球測位衛星システム(GNSS)観測点データなどを統合解析した。... ソフトバンクは全国3300カ所以上に独自基準点を整備し、高精度測位サービスを提供する。...

東北大学大学院のダル・サムブッダ特任助教と武藤潤教授は、全地球測位衛星システム(GNSS)による観測データの解析により、巨大地震後の地盤変動を予測する手法を開発した。

準天頂衛星「みちびき」と全地球測位衛星システム(GNSS)を活用し、ドローンを高精度に制御する。... また、人工知能(AI)による画像認識システムを搭載し、飛行中に緊...

井関、農機ロボでスマート戦略 衛星測位で安く正確 (2021/12/10 機械・ロボット・航空機)

全地球測位衛星システム(GNSS)を活用した安価で高精度な位置情報サービスを1月に開始。... 電子基準点やNTTドコモ所有の基準局で衛星測位したデータを活用する。ロボット農機や自動操...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン