電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

11,297件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

協業の成果として、大型の樹脂部品を高強度・高速で造形できる新型3Dプリンター「G―ZERO L1=写真」を7月1日に発売する。

新ビジネスモデルの開発で協業する大和エナジー・インフラ(東京都千代田区)からの資金提供や、同社と日本ガイシで蓄電池保有管理会社の設立も検討する。

【水戸】茨城県つくば市は、市内中小企業の協業成果発表会を同市役所内で開いた(写真)。提携や協業の成果の情報発信と周知が目的。... つくば市の五十嵐立青市長は「新た...

また、投資家に対しては投資をしてもらう、取引先に対しては協業してもらう、交渉力を持つという目的があり、社会に対しては企業の存在意義を認めてもらうといった目的がある。

トリプトラとの協業で安定的な材料調達が可能になるという。

大企業にとってもスタートアップと協業するメリットは大きい」と話した。

住化、米社に再生技術のライセンス供与 (2024/6/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

住友化学はアクリル樹脂(PMMA)のケミカルリサイクル(CR)技術のライセンスを米ルーマス・テクノロジーに供与し、協業する。

ヤマハ、米ファンドに出資 新興と協業加速 (2024/6/13 生活インフラ・医療・くらし)

ヤマハは出資を通じ、スタートアップの探索ノウハウの蓄積や協業による事業開発力の強化を目指す。 併せて現地スタートアップとの協業を加速するため、米シリコンバレーに事業開発拠点を設置した...

JAL、生鮮空陸輸送 当日中に荷出し・到着 (2024/6/13 生活インフラ・医療・くらし)

現在JALはルーフィ(東京都中央区)との協業で空陸一貫輸送サービス「ハコJET」を行っており、これを発展させて生鮮品を輸送する。

同日、エレメントシックスの米国拠点で開いたオンライン会見で並木社長は「協業の成果が日本の半導体業界をけん引する力となるよう邁進したい」と述べた。

アバター成長でスキル向上実感 三菱電が新システム (2024/6/12 電機・電子部品・情報・通信1)

他社との協業を模索しており、2025年にも実用化する。 ... 他企業の生産現場での試験導入を検討しているほか、他社との協業を通じたシステムやゲーム性、操作性などの改良により、事業化...

経営ひと言/タカトリ・増田誠社長「中国で生産増強」 (2024/6/12 機械・ロボット・航空機2)

中国では協業先を2社確保し、ワイヤソーのユニット装置などを生産する。「複数の協業先を確保して互いに切磋琢磨してもらう」。... 協業先が外注している部品などの品質管理も重要だ。

茨城県内に拠点を持つ日立製作所と協業し、脱炭素化に向けた取り組みを支援する。... 常陽銀が日立製作所と協業してサービスを提供するのは初めて。

澪など付加価値の高い製品はこれからも輸出していくが、宝酒造や宝酒造インターナショナル、海外グループ企業の協業で現地の嗜好に合わせた専用商品の開発も並行して行う」 ―23年に出資した日...

ブルーイノベ、九電ドローンと協業 屋内インフラ点検 (2024/6/11 機械・ロボット・航空機1)

ブルーイノベーションは九電ドローンサービス(福岡市中央区)と屋内インフラ点検分野で協業する。

東急建、ベトナム社と協業 BIM高度活用研究 (2024/6/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

東急建設は建築生産現場でのデジタル化の推進を目的に、ベトナムのオレオ・コンストラクション・ソフトウェア・デベロップメント(ACSD)と協業する協定を結んだ。

AIとともに/SUBARU 30年死亡事故ゼロへ (2024/6/11 モノづくり)

東京・渋谷にある「SUBARU Lab(スバルラボ)」でAIの開発に取り組むとともに、米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)と協業を始めた。... 次世...

自動車部品メーカーは代表的なユーザーだが、工作機械メーカーは協業パートナーであるとともにユーザーでもある。

「欧州や日本も含め多くの企業が気候テックとの協業を目的にパートナーとになり、我々は連携促進の手助けを行っている」。... グルーネンバウム氏は日本企業との協業体験について「本当に素晴らしいことだった」...

三井物産はA・P・モラーマースクとのタンカー保有事業などでの協業経験を生かし、初めて投資運用判断への参画権を持つ形で船舶ファンド出資を果たした。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン