電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

139件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

製紙各社、バイオ新興と連携 木材由来化学品を収益の柱に (2024/6/7 素材・建設・環境・エネルギー)

各社は紙の製造で使う木材由来の化学品を将来の収益の柱にする戦略を描く。... 同社は廃木材で糖液を作るのに適した酵素の開発・製造ノウハウを持つ。... 日本製紙は国産木材、大王製紙は古紙を使ったSAF...

ニュース拡大鏡/窓各社、木で価値提案 断熱性・環境配慮 (2024/6/7 生活インフラ・医療・くらし1)

YKK APは木製窓市場に再参入し、再生可能な国産ヒノキの集成材を使ったトリプルガラス木製窓を7月22日に発売する。... LIXILは一戸建て住宅の引き違い窓を主な対象に、国産無垢材を使った...

三菱地所は国産木材を活用した新建材「WOOD FLOOR UNIT3・2(仮称)=写真」を開発した。

LIXILが木製窓 国産材使用、戸建て向け (2024/6/3 生活インフラ・医療・くらし)

LIXILは一戸建て住宅向けに、国産の木材を使った窓を2025年度前半に投入する。... 伐採して使うとともに植樹する循環利用がしやすい国産木材を採用することで、国内の森林保全や二酸化炭素(C...

日本製紙など3社、SAF普及団体に加盟 国産木材活用 (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

3社は国産木材由来のSAFの商用化を目指している。... 3社は2023年2月に、国産木材からSAFの原料となるエタノールの商用生産に向けたプロジェクトを開始。国内最大規模の国産材サプライチェーン&#...

天井面にCLT、開放感ある空間実現 竹中が3工法開発 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

今後も中高層木造技術を通じて、木造建築・木質建築の普及と国産木材の活用を推進する。

紙の原料である木材パルプから糖液を作り、エタノールを生産する。... 日本製紙は国産木材を、大王製紙は古紙を使ったエタノールの開発を進めている。一方、王子HDは08年から木材由来のエタノール開発に着手...

近年はミズナラなど国産木材を材料に使った樽の提案に注力する。... 国産木材は水漏れしやすい上、折れやすく加工が難しいため、樽材に不向きとされてきた。... 海外木材製の代替として、国産木材製の樽の提...

製紙各社、SAFで攻勢 バイオエタノール商用化 (2024/5/2 素材・建設・環境・エネルギー)

これに対し、日本製紙は住友商事、バイオ分野に知見を持つグリーンアースインスティテュート(GEI)と連携し、国産木材を原料にしたSAF用バイオエタノールを27年度をめどに年数万キロリット...

国産木材の利用を増やし持続可能な社会への変革を目指す運動「ウッド・チェンジ」への関心が高まってきた。... 需要側では、木材は注目されているものの、国産材は外国産の木材に比べ高額で安定的な調達が難しい...

SAF用バイオエタノール計画 製紙4社、27年度量産へ (2024/2/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

国産木材利用量の約25%を占める、製紙用チップの新たな用途と捉える。

東京建物、CO2排出実質ゼロのマンション竣工 (2024/2/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

国産木材や廃材などを使ってサプライチェーン(供給網)全体のCO2排出量を削減。

国産木材も活用し、21年に表面化した「ウッドショック」など輸入木材の不足・高騰対策にもつながる。... 木造モジュールのパビリオンは万博閉幕後、木材の再利用も目指す。

三井不、最高層の木造ビル着工 東京・日本橋に26年竣工 (2024/1/15 素材・建設・環境・エネルギー)

三井不動産グループ保有林を含む1100立方メートル超の国産木材を構造材に使用。... 主要な構造部材に木材を活用する。... エントランスホールは上質な吹き抜け空間とし、壁には三井不動産グループ保有林...

ニュース拡大鏡/京阪、グループで環境対策 省エネ電車・EVバス (2023/12/8 生活インフラ・医療・くらし2)

国産木材住宅で森林再生に貢献 京阪ホールディングス(HD)は循環型社会構築に向け、グループ会社の環境負荷軽減活動を加速する。... 住宅メーカーのゼロ・コーポレーショ...

杉やヒノキの国産木材はまっすぐ割れる。 輸入材が高騰したウッドショック以降、国産材の需要は増えた。... 国産材の利用促進で「求められる機械も変わってきた」と需要を読む。

これにより、約4800立方メートルの木材を使用する見込みだ。国産木材を活用し、合法伐採木材の使用による国連の持続可能な開発目標(SDGs)達成につなげる。 このほど建...

木工機械展に新技術集結 国産木材加工に照準 (2023/10/6 機械・ロボット・航空機)

輸入木材の高騰(ウッドショック)を機に、用材に占める国産材の比率が高まっており、国産木材加工に対応した機械の需要が広がる。... 輸入材は乾燥した状態の半製品だが、国産材は製材、乾燥が...

「ウッドショックの中で国産木材に追い風が吹いている」と話すのは、木材問屋の美濃佐商店(東京都江東区)社長の渡辺義秋さん。国産材振興のチャンスという。 ...

24年完成予定の兵庫県西宮市の「ジオ甲子園口 二見町」と大阪府吹田市の「ジオ江坂垂水町」などで共用部の壁面や家具の化粧材などで国産木材を採用する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン