電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,232件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

富士通Japanと順天堂大、災害医療体制構築へ研究講座開設 (2024/6/14 電機・電子部品・情報・通信)

富士通Japan(川崎市幸区、長堀泉社長)と順天堂大学は、大規模な自然災害やパンデミック(世界的大流行)などで被災しても持続可能な復旧力を備えた災害医療体制の構築を目的...

変電所巡視にドローン 中部電PG、今秋試行運用 (2024/6/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

遠隔の拠点からドローンを操作し、変電所内を巡視することで、設備故障や災害発生時の復旧時間の短縮につなげる。

災害時、空港早期復旧へ 国交省がBCP指針改訂 (2024/6/13 生活インフラ・医療・くらし)

A2―BCPの実効性を強化するため、災害時の代替交通手段の確保や津波警報発令時の航空機の避難、民間に運用を委託しているコンセッション空港での災害時の官民の役割分担、訪日外国人対応などに取り組む。国交省...

トヨタホーム、愛知・みよし市で大型分譲 来月上旬発売 (2024/6/11 生活インフラ・医療・くらし)

太陽光発電設備などを標準搭載したゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)仕様とするほか、災害発生時に有効な36リットルの飲料水が確保できる貯水タンク、車からの給電機能を有する家庭用蓄電池も併...

また、災害発生時の重要なライフラインとして四国の防災力アップにもつなげたい考えだ。

一方、災害発生を受けて避難所に開設する災害時用公衆電話は増えている。... 一方で総務省は災害時用公衆電話を電話のユニバーサルサービスに追加した。災害時用公衆電話は事前に電話回線を開通させた上で端末を...

災害発生時の通信障害に対する早期復旧や通信手段の確保などで相互に協力し、災害時の応急体制の強化と地域の防災力を高める狙い。 災害時、草加市は応急救助の拠点となる庁舎など復旧を優先すべ...

【浜松】大学産業(浜松市中央区、曽布川能康社長)は、本社近隣の倉庫敷地内に、災害時に住民へ開放する井戸と浄水装置を設置する。... 今後の災害発生に先駆け、井戸と浄...

通信インフラは社会生活に欠かせず、自然災害後の迅速な復旧が求められる。甚大な災害発生時に現場へ駆けつけて情報収集を行っている危機管理室の篠原裕二リスククライシスマネージャーに話を聞いた。 &#...

黒木コンポ、福島に新工場 70億円投資、複合金属部品1.5倍 (2024/5/28 機械・ロボット・航空機1)

現在は福岡県の本社工場のみで生産しているが、2拠点体制にして災害発生時でも安定して事業を継続できるようにする。

京葉ガスとNTT東、災害早期復旧で協力 (2024/5/24 素材・建設・環境・エネルギー)

【千葉】京葉ガスとNTT東日本千葉事業部は、災害発生時の復旧活動で連携・協力することで協定を締結した。首都直下地震など大規模災害を想定したもの。ガス供給や通信サービス提供で広範囲な...

インテック、災害時も安定稼働 企業間電子データ交換基盤 (2024/5/16 電機・電子部品・情報・通信2)

災害時に、災害発生直前の状態への復旧時間を限りなくゼロにする。... 複数拠点で運用することにより、1拠点で災害が発生した際にも止まらないEDIサービスを提供する。 ITシステムの従...

中部電力ミライズと中津川市など、脱炭素実現へ連携協定 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

また災害発生時を見越し、太陽光発電設備で発電した電気を避難所となる公共施設で活用するための方法についても検討する。

日本郵船など、横浜で複合ビル着工 海岸通り活性化 (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

また災害発生時に市全体の迅速な復興を後押しするため、横浜市防災計画に基づく防災都市づくりを推進。... 事業継続計画(BCP)対策として、浸水が想定される部分に設備を設置せず、災害時も...

災害発生などの非常時に携帯電話を充電できる拠点としての役割を果たす。

今や日本のどこでも災害発生の可能性がある。

森ビルは地震などの災害発生に備え、「逃げ出す街」から「逃げ込める街」への転換をテーマに掲げている。... 災害発生を想定し、居住地から任地に赴くまでの最適ルートの確認を求めるなど、...

国土交通省は災害発生時の井戸活用を促進するため、整備に関する留意点や先進事例を盛り込んだ自治体向けの指針を2024年度内に策定する方針だ。1月に発生した能登半島地震では水源確保の代替手段として井戸が有...

東京海上レジリエンス(東京都千代田区、生田目雅史社長)は、災害発生時に危機管理情報を一元的に配信する法人向けクラウドサービスを始めた。... 専門スタッフが24時間365日体制で自然災...

また、佐倉市と21年に協定を結び、災害発生時などに避難所として開放する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン