電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

275件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

急激な為替変動への懸念もくすぶる。... 為替が円高と円安のどちらに振れても良いよう、従来、取引の半分を為替予約しているという。 ... 日産自動車の内田誠社長は、足元で為替差益が出...

電線4社の通期見通し、全社が増収営業増益 生成AI関連伸長 (2024/5/15 電機・電子部品・情報・通信1)

自動車向け製品や為替の円安も収益に寄与する。 住友電気工業の25年3月期は自動車用ワイヤハーネス(組み電線)が引き続き伸びるほか為替の円安により、売上高と営業利益が過...

非鉄8社の前3月期、5社が当期増益 金属価格下回るも円安寄与 (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

このため金を除く金属の平均価格は前期を下回ったものの、為替水準が円安基調で推移したことなどが利益に影響した。 ... JX金属もIT需要の鈍化による半導体材料や情報通信材料の在庫調整...

東洋紡の通期見通し、営業益89%増 価格改定・コスト減 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

当期損益は、営業利益の増加や為替差益の計上などにより、24億円(前期は6億円の赤字)と黒字転換した。

乗用車7社の通期見通し、6社が増収 北米など販売堅調 (2024/5/14 自動車・モビリティー)

日産自動車は販売台数の増加に加え、為替差益やコスト削減効果が寄与し営業増益を見込む。... 一方、SUBARU(スバル)は重点市場の米国販売は堅調だが「販売環境が激化し、25年3月期は...

為替差益・コスト減寄与 日産自動車は9日、2025年3月期連結業績予想で売上高が前期比7・2%増の13兆6000億円となる見通しだと発表した。... イン...

大阪ガスの通期見通し、経常益32%減 スライド差益減少 (2024/5/9 素材・建設・環境・エネルギー1)

為替の円安は原料コストを引き上げるが、海外事業の安定成長により、連結では円安は経常利益のプラスとなる。... 藤原正隆社長は「タイムラグによる差益が減少し、為替差益も縮まる。... 24年3月期はスラ...

マツダ、前3月期見通し上方修正 当期益2076億円 (2024/5/9 自動車・モビリティー)

為替差益で上振れ 【広島】マツダは8日、2024年3月期連結業績見通しを上方修正し、当期利益が前期比45・4%増の2076億円になると発表した。... 修正は主に期末の為替レ...

大ガス、通期見通し上方修正 スライド差益寄与 (2024/1/31 素材・建設・環境・エネルギー1)

為替差益の計上などで、経常利益は23年10月公表比110億円増の1700億円(前期比2・2倍)となり、過去最高見通しをさらに上乗せする。... それでも、スライド差益が前期比637億円...

積水化、通期売上高を下方修正 戸建住宅受注が低調 (2023/10/31 素材・建設・環境・エネルギー1)

新築住宅の販売棟数が低迷した一方、市況回復や為替差益などで堅調だった高機能化学品やインフラ材などが寄与した。

石油資源開発の4―6月期、営業増益 原油販売量増など貢献 (2023/8/10 素材・建設・環境・エネルギー1)

ただ持分法による投資利益や為替差益が減少したことで、経常利益は同19・4%減の182億円、当期利益は同16・9%減の129億円。

王子HDの4ー6月期、当期益24%減 為替差益減響く (2023/8/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

原燃料価格の高騰などに伴う製品値上げ効果やコスト低減で営業利益は同39・8%増の217億円だったが、外貨建て債権・債務の評価替えによる為替差益などの減少が響いた。

住友鉱山、通期予想を上方修正 在庫評価損益が好転 (2023/8/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

非鉄金属の相場要因や、為替により在庫評価損益が好転する見通しなどを織り込んだ。 ... 税引き前利益は、ニッケル価格の下落や、前年同期の急速な円安進行で生じた為替差益などの損益好転要...

大企業・製造業の2023年度の想定為替レートは1ドル=132円。輸出で為替差益が発生する一方、輸入物価が上昇しかねない。

非鉄8社の通期予想、5社が当期減益 金属価格の下落影響 (2023/5/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

非鉄金属相場の変動に伴う在庫要因の影響や、為替差益が発生しないことなどが起因する。

SMCの前3月期、2期連続で最高益更新 自動制御機器好調 (2023/5/16 機械・ロボット・航空機1)

為替の円安進行も寄与した。 営業利益は運送費、人件費、IT費用などの販管費増加や原材料高騰の影響を、為替差益や売上数量増の効果で吸収した。

シスメックスの通期予想、営業最高益 中国向け販売回復 (2023/5/12 生活インフラ・医療・くらし1)

増収による粗利の増加や円安による為替差益が原材料や輸送費の高騰などをカバーし、増収営業増益で着地した。

為替差益や中量産品の売り上げ増が寄与した。

為替影響にも警戒感が高まっている。スズキの河村了財務本部長は「米国の利上げペースが減速しており、為替がどうなるか注視している」と話す。1月以降は円高方向に振れているため「通期の為替差益の予想を(...

石油資源開発、当期益530億円 通期上方修正 (2022/11/11 建設・生活・環境・エネルギー)

為替差益増と液化天然ガス(LNG)取引の評価益計上により当期利益はさらに上乗せ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン