電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

329件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.03秒)

ソフトバンクは4日、独自のアンテナ技術を用い、300ギガヘルツ帯(ギガは10億)のテラヘルツ無線を活用して屋外を走行する車両向けの通信エリアを構築する実証実験に成功...

シングルSAWフィルターを四つ搭載した製品と比べ50%小型化できるため、無線機の部品点数の削減と省実装面積に貢献する。業務用マルチバンド無線機や汎用無線機への搭載を見込む。 ...

業務用無線の電力測定 アンリツがパワーセンサー (2024/5/28 機械・ロボット・航空機2)

無線機からの送信出力電力とアンテナなどから反射してくる反射電力など、2方向の電力を同時に測定できる。... 発売した「MA24103A=写真」は、従来機種ではカバーしていなかった1ギガヘルツ以...

5GやオープンRAN(基地局の制御部と無線機の間をつなぐ共通仕様)などの先進技術が利用可能になり、これらを集約することによってモバイルネットワークの新たな応用と広がりが現実になってきて...

ファイルいい話/アイコム、アマチュア無線の入門機に本格的機能 (2024/5/16 電機・電子部品・情報・通信1)

アイコムのアマチュア無線機「IC-7300」が国内外の愛好家から支持を集めている。... 通常は高級機にしかない電波状況をディスプレー表示する機能「リアルタイムスペクトラム...

北米市場の好調な無線機販売に対応するため、生産工程の自動化を進めている。... 今後も需要増大が見込まれる無線機の生産効率化は必須となっていた。 ... 無線機生産の共通工程である基...

需要が高まる無線機の性能強化と製品の安定供給を目指す。 両社の協業で開発したSoCは、JVCケンウッドが今後展開する次世代無線機に搭載。... 両社の間で無線機器の要件や性能測定に関...

キヤノンは100万画素の3次元積層型SPAD(シングル・フォトン・アバランチ・ダイオード)イメージセンサー、東京工業大学は毎秒640ギガビット(ギガは10億)速度の相補...

オプテージ、屋内通信環境シェアリング 25日開始 (2024/4/25 電機・電子部品・情報・通信2)

各携帯キャリアの無線機からの電波を一つのDAS(分散型アンテナシステム)装置に集約し、各フロアに設置する複数のアンテナから携帯キャリア各社の電波を送受信する。

JVCケンウッド、山形で自動化ライン拡充 米向け無線機増産 (2024/4/16 電機・電子部品・情報・通信2)

JVCケンウッド子会社のJVCケンウッド山形(山形県鶴岡市、渡辺幸司社長)は、9月をめどに無線機生産の自動化ラインを1ライン増設する。... JVCケンウッド山形で...

アイコム/97チャンネル対応の簡易無線機 (2024/4/8 新製品フラッシュ2)

アイコムは、97チャンネルへの増波に対応したデジタル簡易無線機「IC―DPR45」を発売した。... 近距離無線通信「ブルートゥース」によるハンズフリー運用も可能。

アマチュア無線家でもある江口祥一郎JVCケンウッド社長は、アマチュア無線機の展示会「ハムフェア」に毎年足を運ぶ。無線機事業は祖業の一つ。... 米国での好調の背景にあるのは、三つの周波数帯域と二つのデ...

アイコムと日本無線(東京都中野区、小洗健社長)は、プライベートLTEを活用したトランシーバーシステムの海外販売で協業する。... アイコムのインターネット・プロトコル(IP&#...

4系統の送信回路を持つCMOSICチップをプリント基板上に四つ並べ、16アレイのフェーズドアレイ送信機を構成。さらに同基板を4枚重ねて張り合わせ、16×4の2次元(2D)フェ...

ドコモ・NECが新会社 海外でオープンRAN (2024/2/28 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモとNECは基地局の制御部(CU/DU)と無線機(RU)の間をつなぐ共通仕様である「オープンRAN」の海外展開の本格化に向けて、共同出資会社「ORE...

開発中のAI鳥害防止システムは、設置したエッジデバイスが深層学習で鳥を検知し、ドローンを格納したステーションと連動したセントラルデバイスに無線で鳥の位置情報を送信する。... エッジデバイスはカメラと...

富士通、ネットワーク運用管理装置の接続試験で20%超省電力を実証 (2024/1/16 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通はネットワーク運用管理装置「バーチュオーラSMO」について、基地局の制御部と無線機の間をつなぐ共通仕様「オープンRAN」に基づくマルチベンダー接続試験で従来比20%超の省電力効果を実証し...

―北米の業務用無線機事業の現状は。 ... 「無線機の使い方がシンプルなのか複雑なのか、それに応じてソフトウエアを含めてチューニングをして納入している。... 無線機の需要増大に対す...

月面で複数の探査車を管理する「群管理システム」で、複数の無線機が中継して広範囲での通信が可能な「マルチホップ通信」技術を活用する。 ... マルチホップ通信技術は無線機を中継器にする...

通信障害対策急ぐ 業界連携で効率化重要 (2023/8/11 電機・電子部品・情報・通信)

法人向けでは、店舗外の現金自動預払機(ATM)やつながるクルマ向けのサービス、空港スタッフ用無線機やバスのICカードなどで通信がつながりにくい状況が発生した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン