電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,158件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

24年春闘では物価高や人手不足を背景に、満額回答や、労組側の要求を上回る賃上げの回答が大手企業を中心に相次いでいる。

「失われた30年」で凍り付いていた賃金、物価、金利が動き始めた。... 2%の物価目標も視野に入る。

THIS WEEK (2024/6/17 総合2)

17日(月) 仏滅 ■政治・経済 ▽4月の機械受注(内閣府) ▽岸田文雄首相が衆院決算行政監視委員会に出席...

7月会合で利上げに踏み切る可能性は「その時までに出てくる物価情勢のデータ次第ではありえる」(同)とした。

産業春秋/円安是正は2025年か? (2024/6/14 総合1)

米国は経済が底堅いが、低所得者は物価高に生活を直撃されている。... 米FRBが物価抑制に軸足を置くのはプラスだが、2%目標が遠い。

インフレ鈍化の動きが停滞する中、利下げを急がず、忍耐強く物価上昇圧力の緩和を促す。 ... FRBの物価目標である2%を依然上回ると見込まれた。

財務省は「海外景気の下振れや物価上昇の影響を含め、今後とも企業の動向について注視していく」としている。

5月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り鈍化したことで、米の利下げ期待が高まり相場に上昇圧力がかかった。

FOMCに先だって発表された5月の米消費者物価指数(CPI)は、伸びが市場予想を下回るなどインフレの沈静化を示す内容だった。

きょうの動き/13日 (2024/6/13 総合3)

■政治・経済■ ◇日銀金融政策決定会合(14日まで) ■産業・企業■ ◇福留全銀協会長会見(15時15分) ...

日銀は賃金上昇が物価に反映される動きを慎重に見極めて追加利上げの是非を判断するとみられ、実施時期を見通しにくいのが現状だ。

ただ実質賃金は4月まで25カ月連続で前年同月を下回り、物価上昇に賃上げが追い付いていない。... 日銀は物価と賃金の好循環を慎重に見極め、金融政策の正常化に向かってほしい。 ... ...

だが物価上昇で実質賃金は同0・7%減り、25カ月連続のマイナス。いまだ物価上昇を上回る賃金上昇に至らない。

日本経済は長らく、物価と賃金の双方がほとんど上昇しない状況が続いてきたが、2年連続の高水準の賃上げに伴い、物価と賃金の好循環の実現が現実味を帯びてきたが、実現するのであろうか。... 理由として、物価...

企業物価指数は企業間取引の物価動向を示す。... 5月の企業物価指数は公表515品目中、上昇は394品目、下落103品目だった。... 1ドル=150円を超える円安が続く中で、輸入物価も上昇基...

利用者減少や物価上昇で鉄道の事業環境は厳しさが増す。

楽天証券の吉田哲コモディティアナリストは「足元は米消費者物価指数(CPI)と米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表、米連邦準備制度理事会(FRB)の...

岸田文雄首相は「あらゆる政策を総動員して賃上げを後押しし、25年以降、物価上昇を上回る賃上げを定着させる」と述べた。 ... 「2%の物価安定目標の持続的・安定的な実現の下で...

きょうの動き/12日 (2024/6/12 総合3)

■政治・経済■ ◇5月の企業物価(8時50分、日銀) ◇10日時点の石油製品価格(14時、エネ庁) ■産業・企業■...

5月の米消費者物価指数(CPI)、米連邦公開市場委員会(FOMC)後のパウエルFRB議長会見の内容次第では米CPIが低下すれば利下げ議論が再燃し、相場の上昇圧力となる可...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン