電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,561件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

近畿大が納豆発売 立山連峰の雪から菌採取 (2024/6/14 生活インフラ・医療・くらし2)

【東大阪】近畿大学は立山連峰の雪から採取した納豆菌を使った納豆を金城納豆食品(石川県白山市)と共同で開発した。... 発売した納豆は、富山産の丸大豆やトナミ醤油&#...

PFU、帳票認識精度を向上 AI活用OCR機能強化 (2024/6/13 電機・電子部品・情報・通信1)

【金沢】PFU(石川県かほく市、村上清治社長)は、人工知能(AI)を活用した光学式文字読み取り(OCR)ソフトウエア「DynaEye(ダイナアイ...

北陸先端大、産学連携で博士号 研究成果で学位 (2024/6/13 科学技術・大学2)

講義と研究指導に石川キャンパス(石川県能美市)、東京サテライト(東京都港区)、オンラインを活用し、社会人が学びやすい形を整える。

東レ合繊クラスター会長に高木義秀氏(福井経編興業社長) (2024/6/11 素材・建設・環境・エネルギー1)

会長を約10年間務めた丸井織物(石川県中能登町)の宮本徹会長(71)の後任で、副会長から昇格した。

北陸応援フェア」と題する企画で、大地震に見舞われた石川県を中心に北陸復興を支援する。 ... 本社の一角で北陸3県の物産展も開催する。

北陸地区では米川社長のほか、ライオンパワー(石川県小松市)の高瀬敬士朗社長、大津屋(福井市)の大津屋孫左衛門第30代当主、八木熊(同)の八木信二郎社長が...

新役員/JFE商事 常務執行役員・寺本大助氏ほか (2024/6/5 素材・建設・環境・エネルギー1)

石川県出身、70年7月7日生まれ、53歳。

産業春秋/能登半島地震5カ月 (2024/6/3 総合1)

石川県は5月23日、珠洲市・輪島市・能登町で計30人の災害関連死を初めて認定した。

金箔の裁断機は約5年前に石川県箔商工業協同組合(金沢市)の要請を受けて開発に着手。

経済産業省・中小企業庁は1月に発生した能登半島地震で、石川県北部にある奥能登地域の被災事業者向け相談所「能登産業復興相談センター奥能登サテライトオフィス」を能登空港(石川県輪島市)内で...

恵寿総合病院(石川県七尾市)が運用を開始。

中村留精密、工作機械に切粉分断機能 (2024/5/28 機械・ロボット・航空機1)

【金沢】中村留精密工業(石川県白山市、中村匠吾社長)は、切粉によって工作機械が停止する問題を解決できる切粉分断機能「トライアングルカット」を開発した。

フラカルネは簡易包装や真空パックなど顧客の要望に応じた仕様を採用し、加賀事業所(石川県加賀市)で生産する。

熊本県出身。... 石川県出身。... 埼玉県出身。

東芝デバイス&ストレージ、パワー半導体の新製造棟完成 (2024/5/24 電機・電子部品・情報・通信)

300ミリウエハー増強 【金沢】東芝デバイス&ストレージ(川崎市幸区、島田太郎社長)は23日、傘下の加賀東芝エレクトロニクス(石川...

経営ひと言/サンケン電気・高橋広社長「復活から成長へ」 (2024/5/24 電機・電子部品・情報・通信)

1月に発生した能登半島地震により、子会社の石川サンケン(石川県志賀町)が被災した。

【金沢】石川県は21日、一般会計で総額742億円の2024年度6月補正予算案を内示した。... 県の成長戦略実現に向けた施策の中で、産業のデジタル変革(DX)、グリーン・トランスフォー...

能登半島地震では石川県輪島市において、ドローンポート(BEPポート)を活用した災害支援活動を実施した。

同補助金は、令和6年能登半島地震により、被害を受けた被災区域4県(石川県、富山県、福井県、新潟県)に所在する小規模事業者が、商工会議所などの国が指定する支援機関の助言も受けながら災害か...

子会社の加賀東芝エレクトロニクス(石川県能美市)が新工場を建設中で、シリコンパワー半導体を25年3月から増産する計画だ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン