電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,482件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

【東大阪】シミズ(大阪府東大阪市、清水治社長)は、140度Cで焼き付けできる低温硬化絶縁電着塗料を開発した。... 絶縁破壊電圧は60キロボルト毎ミリメートル。... 絶縁電着塗料は複...

信越化、半導体後工程を短縮 新工法・専用装置を開発 (2024/6/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

多層パッケージ基板の各層で複雑なパターンを有機絶縁層の中に掘り込み、銅メッキで回路を形成する。

独社の強みは、シリコン製の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)と、炭化ケイ素(SiC)製の金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)...

しかし、絶縁部分がガラス製で、髪の毛よりも細いため極めて壊れやすかった。そこで、従来と同一形状で絶縁部位が樹脂製のフレキシブルな微小電極を開発した。

東京大学の長谷川瑠偉大学院生と寺嶋和夫教授らは、ゴムのようにやわらかく金属並みに熱を通す絶縁複合材料を開発した。... 体積電気抵抗率は1・9×10の11乗オームセンチメートルと絶縁体になっ...

「絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)やイメージセンサーでも競合はいる。

一方、有機物は元来絶縁体であるが、電子的性質の異なる2種分子間の電荷を移動(ドープ)させることによって、伝導性を獲得する。

13年には宇宙ステーション用補給機「こうのとり」などに採用された絶縁体電位を計測する表面電位計の開発に協力。

三菱電、武蔵エナジーと提携 鉄道向け蓄電池開発 (2024/5/24 電機・電子部品・情報・通信)

武蔵エナジーが開発する高出力・高密度・長寿命の蓄電池デバイスに、三菱電機が耐振動・絶縁・防水性能などを付与し、鉄道車両向けの小型蓄電モジュールとして提供する。

デンカ、千葉工場に70億円投資 低誘電絶縁材を生産 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

デンカは21日、千葉工場(千葉県市原市)で低誘電有機絶縁材料「スネクトン」を生産するため、総額約70億円を見込む設備投資を決定したと発表した。... 各種高速通信機...

半導体チップの表面を保護する感光性絶縁材料「パイメル」の新工場が24年内の稼働を計画するなど、堅調な推移を見込む。

宇部マクセル、セパレーター膜増産 (2024/5/21 素材・建設・環境・エネルギー2)

UBEとマクセルの合弁会社である宇部マクセル(京都府大山崎町、中安哲夫社長)は、堺事業所(堺市西区)でセパレーター(絶縁体)原膜製造設備を新設する。

京都に新ライン マクセルはリチウムイオン電池(LiB)用塗布型セパレーター(絶縁材)事業を拡大する。

製品はコイル状の導電ワイヤと絶縁体を編み込んだ伸縮式ベルトと、電池を内蔵し呼吸データなどを収集・記録するバックル状の本体機器で構成。

第34回西日本食品産業創造展・紙上プレビュー(4) (2024/5/10 生活インフラ・医療・くらし1)

出展するプラスチックベアリングは「油やグリース不要」「耐水性」「耐薬品性」「非磁性」「絶縁性」が特徴。

安藤研究所、学術奨励賞5件を選定 (2024/5/10 科学技術・大学)

▽勝見亮太豊橋技術科学大学助教「固体量子材料を組み合わせたハイブリッド集積量子情報デバイスの創成」▽白木隆太京都大学助教「大容量通信を実現する知的光ファイバネットワーク」▽中村優吾九州大学助教「生活空...

防災性能に優れたガス絶縁機器などを採用し、オイルレス化と充電部の隠蔽(いんぺい)化を実現した。

ミネベアミツミ、日立子会社を買収完了 (2024/5/9 電機・電子部品・情報・通信2)

日立パワーデバイスの買収により、主にIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)を強化する。

太陽インキ製造、埼玉に新拠点 絶縁膜を研究・製造 (2024/5/6 素材・建設・環境・エネルギー)

各種電子部品を搭載したプリント基板の回路パターンを保護する絶縁膜「ソルダーレジスト(SR)」の研究開発・製造を中心に行う。

また、パワー半導体では大量の電気が流れて熱を持つため冷却が課題だが、今回、絶縁と冷却、固定の三つの機能を一体化した絶縁放熱固定シートを採用。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン