電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

787件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

主原料の鉄スクラップ市況が調整局面を迎えるも、専業大手の共英製鋼が6月販価をトン当たり5000円引き上げるなど、採算重視の販売姿勢を貫いている。

日工会は受注状況について「長く続いた調整局面が終わったとは言い切れない」(調査企画部)とした上で、「回復局面に向かう転換期にさしかかっている可能性は4月より高まりつつある」(同...

工作機械4社、5月受注9.5%減 3カ月ぶり輸出ダウン (2024/6/12 機械・ロボット・航空機1)

調整続くも大手投資継続 日刊工業新聞社が11日まとめた工作機械主要4社の5月の工作機械受注実績は、前年同月比9・5%減の301億1600万円となり、15カ...

ロボット産業は「調整局面を迎えている」が、秋以降に活況になるとの見通しも。

昨年の産ロボ受注、1兆円下回る 中国悪化で需要低調 (2024/6/3 機械・ロボット・航空機1)

設備投資環境は調整局面にあるものの、足元では一部用途を中心に回復の兆しを見せていることなどを勘案した。

4月の工作機械受注、8.9%減 16カ月連続マイナス (2024/5/24 機械・ロボット・航空機)

地域や業界などで受注はまだら模様だが、稲葉善治日工会会長(ファナック会長)は「現在は調整局面から回復局面に向かう転換期にさしかかっている可能性がある」との見方を示した。 ...

半導体装置7社の通期予想、6社が営業増益 AI向け需要取り込む (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信1)

業界では「24年後半」の投資回復が既定路線だが、高千穂交易の市川大輔執行役員は「アナログやパワー半導体関連は24年中は調整局面」と見る。

東京製鉄の小松崎裕司取締役常務執行役員は「鉄鋼資源やエネルギー価格は調整局面から値戻しの動きがみられる。... 建材品種はゼネコンの慎重な受注状況が続くなどして、足元の荷動きは緩慢だが、流通の在庫水準...

工作機械4社、4月受注1.2%マイナス 14カ月連続減 本社調べ (2024/5/15 機械・ロボット・航空機1)

受注調整局面続くも、大手で投資進む 日刊工業新聞社が14日まとめた工作機械主要4社の4月の工作機械受注実績は、前年同月比1・2%減の312億1500万円となり、14カ月連続で...

東レの前3月期、当期益69%減 炭素複合材が低迷 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

また、機能化成品セグメントにおけるサプライチェーン(供給網)在庫調整の解消のほか、炭素繊維複合材料セグメントでの民間旅客機需要の回復や、産業用途での顧客在庫調整局面の終了を想定する。&...

山崎工業、原工場に塗装ブース新設 処理能力30%増 (2024/5/14 機械・ロボット・航空機2)

半導体関連向けが調整局面の中で、液晶関連向けに小物製品の上塗り塗装の受注にも力を入れており、静岡県を中心に営業エリアを広げている。

日本精工の通期見通し、営業益31%増 設備投資需要が回復 (2024/5/10 機械・ロボット・航空機)

産機事業は半導体市場の調整局面の継続や中国経済停滞の影響を受け、営業利益が前期比77・5%減の80億円。

信越化学の前3月期、減収減益 市況悪化も価格維持 (2024/4/26 素材・建設・環境・エネルギー)

電子材料事業では半導体市場の調整局面が続き底打ちの兆しが現れたが、シリコンウエハーやフォトレジストなどの半導体材料を計画通りに出荷することに注力。

小型工作機械受注、1―3月期4%減 5期連続マイナス (2024/4/24 機械・ロボット・航空機1)

調整継続も底打ち兆し 日本精密機械工業会(日精工)がまとめた2024年1―3月期の小型工作機械の受注実績は、前年同期比4・1%減の324億2650万円と5四半...

「3月の国内工作機械の受注状況は調整局面が続く中、期末効果による大幅な増加が見られた」と振り返るのは、日本工作機械工業会専務理事の柚原一夫さん。

東京株式市場で日経平均株価が年初から急激に上昇した後、調整局面を迎えている。

前週5日は中東情勢への警戒感で大幅に水準を切り上げたが、週明けのアジア市場ではポジション調整とみられる売りが優勢となり上値を重くしている。 ... 亀井氏は「(次の節目である...

2月の工作機械受注、8%減 14カ月連続マイナス (2024/3/27 機械・ロボット・航空機1)

日工会の稲葉善治会長(ファナック会長)は「依然として緩やかな調整局面の中で、横ばい気味に底堅く推移している」との見方を示した。

半導体の需要回復期待 2023年は建設市場の減速や半導体の在庫調整長期化などさまざまな市場動向が影響し、エポキシ樹脂メーカーにとっては厳しい1年となった。 ...

コスト面では主原料の鉄スクラップ価格が調整局面ながら、電力費の上昇や国内輸送問題への対応といった経費負担増が見込まれている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン