電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,289件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

新役員/富士通ゼネラル 経営執行役副社長・川西俊幸氏ほか (2024/6/12 電機・電子部品・情報・通信1)

■経営執行役常務最高人事責任者(CHRO) 中川順司氏 【横顔】富士通で人事・人材開発部門を中心にキャリアを積み、海外経験もある。

横顔/日本粉体工業技術協会会長に就任した角井寿雄氏 (2024/6/11 機械・ロボット・航空機1)

ライオン時代は研究開発部門を中心に国際事業にも携わった。

D&I部会を指揮する人材組織開発部門の西川理貴部門長は「当事者となる社員には十分浸透した一方、自分事と捉えていない社員の理解度はまだ低い傾向もある。

セゾン自動車火災は東京・東池袋の高層ビル「サンシャイン60」に本社を構えており、経営企画や商品開発部門などを置く。... 会社の中枢機能を親会社に近接させることで意思疎通を円滑にし、迅速な商品やサービ...

YKK、富山に分析施設整備 樹脂・金属材質を評価 (2024/5/31 生活インフラ・医療・くらし1)

YKKはグループの技術開発を担う黒部事業所「テクノロジー・イノベーションセンター」(TIC、富山県黒部市)内の分析施設の整備を完了した。... TICは21年度の組...

日本の技術力を生かした核融合炉開発を目指して 座談会メンバー ◎金属技研 宇...

【広島】ウィズソル(広島市西区、外輪純久社長)は、原油タンクなどの底面非破壊検査で、無線方式によるワイヤレス型の超音波連続板厚測定装置を開発した。... 開発したワ...

製造・加工に関する新技術を開発・実用化した「新技術開発部門」と新製品を開発し、製造・加工した「新製品開発部門」を用意。

また、東京・浜松町の本社機能を川崎市の研究開発拠点がある川崎本社に25年9月までに集約するほか、東芝エネルギーシステムズなど主要4子会社を再吸収する。「事業部門と研究開発部門が一体となって事業を推進す...

ロボット変革―ゼネコン技術連合が描く未来像(9)独自装置を他社で活用 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

分科会主査で清水建設生産技術開発センター機械開発グループの西村淳グループ長は「完成しているモノを持ち寄って、他社でも使えないか整理・検討する。... これに対し、3―5は「普及しているが開発部門の支援...

東ソーが研究部門再編 機能別3センター新設、社会課題に迅速対応 (2024/5/2 素材・建設・環境・エネルギー)

東ソーは研究開発部門を再編する。... 各部門の連携を強化し、社会課題や成長分野への対応をより迅速・効率的にできるようにする。 研究開発部門では併せて、現在の7研究所を6研究所にして...

三菱ケミ、成長へ具体策 石化、脱炭素で付加価値創出 (2024/4/25 素材・建設・環境・エネルギー2)

コンビナート・研究開発部門 同業他社と連携 三菱ケミカルグループは2035年に向けたビジョンでより成長領域を明確化する方針だ。... 同業他社とも脱炭素対応など研究開発部門で...

ライフデザイン・カバヤ(岡山市北区)の研究開発部門である日本CLT技術研究所が開発した構法で、耐震・耐火・断熱性能に優れる一方、設計自由度が高い。

東芝、新棟を“生きた実験場”に 省エネ・セキュリティー研究 (2024/4/12 電機・電子部品・情報・通信)

(編集委員・小川淳) 1月に稼働した新しい研究開発棟は「イノベーション・パレット」。... 本社の研究開発機能と半導体子会社の研究開発部門などを集...

ケル、米に販社設立 グローバル展開加速 (2024/4/9 電機・電子部品・情報・通信2)

また、顧客や市場からニーズを吸収し、日本の研究開発部門にフィードバックして、市場に適した高付加価値の製品や特注品の開発を促進する狙い。

量子コンピューターと創薬の未来(上)「顔合わせ」イベント (2024/4/8 電機・電子部品・情報・通信)

海外新興と国内製薬共創 「新素材の開発や創薬、気候変動関連など、世界が直面する課題に応えるのが当社の使命だ」。... 講演には国立がん研究センター東病院の吉野孝之副院長(日本...

その後、超薄板ガラス生産技術の開発が始まったが、目的のガラスを切断するカッターの開発が難航した。... ある時、研究開発部門との打ち合わせで、設計が全て決まった機械をただ作れと言われたため、憤慨して退...

成長をけん引する高機能材料 三菱ケミカルG(4)メディカル (2024/4/4 素材・建設・環境・エネルギー2)

より幅広い製品を届けられるように研究開発の種をお客さまから収集し、研究開発のテーマは増えてきている」と語る。特に医療の中でも成長市場にいち早くアプローチし、マーケティングと研究開発部門が密に連携して対...

日本触媒、吹田に実験棟 環化重合性モノマーなど生産プロセス改良 (2024/4/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本触媒は新規技術の確立や開発品の生産に向け、吹田地区研究所(大阪府吹田市)内にラボレベルからスケールアップするための実験施設を新設した。... 日本触媒は汎用性が...

電動車向けに省スペース化したマフラーなどを開発中だ。 設計開発・生産技術など製品化部隊の約10%の人的リソースを先行開発部門にシフトした。... 一方、デジタルツールを用いた...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン