電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,632件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

ホンダ、10月に軽商用EV投入 電動化で巻き返し (2024/6/14 自動車・モビリティー)

軽商用車のシェアでダイハツ工業やスズキに水をあけられているホンダにとって、電動化をカギに巻き返しを図る。... 荷室下に搭載した駆動用バッテリーを薄型化して低床・大空間を確保した荷室に加え、横・後ろの...

【名古屋】デンソーはソフトウエア技術者のレベルやスキルの標準化に乗り出す。... 2024年度からソムリエのプロモーションを本格化し、デンソー以外の企業にも同じ仕組みの活用を促す。...

5月の大型・中型トラック販売、11%増 4カ月連続プラス (2024/6/12 自動車・モビリティー)

2024年初から課題となっていた架装メーカーの生産能力不足によるリードタイムの長期化傾向も改善しつつある。 ... (トラックの)作り方、売り方を工夫することで影響を...

CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)や次世代車「ソフトウエア定義車両(SDV)」など新たな潮流の広がりを踏まえ、大電流対応など車載領域の技術革新を加...

自動車の電動化のほか、端末側で人工知能(AI)を動かす「エッジAI」の普及や生成AIの利用拡大に伴うAIサーバーの伸長も各社の業績をけん引する。... より広義にはスマホやPCなどエッ...

燃費を良くする経済的な需要だけでなく、環境のための軽量化要求が出ている。... 樹脂メーカーとして回収した材料を使える技術を備える」 ―電動化、ソフトウエア化でサプライヤーに求められ...

だが、大きく落ち込んだ販売を回復し、出遅れた電動化も巻き返すのは容易でない。... 30年に国内の新車を全て電動化する当初計画は、見直しを迫られる。... 世界市場の多様化やEVも含む競合激化でメーカ...

電池残量がなくなり「電欠」状態となったEVの充電のほか、近隣に充電設備が整っていない建設現場で使われる電動建設機械の充電といった用途を想定。... 輸入車のEVのほか「電動化が進む海外製の建機向けでニ...

ホンダは30年度までの10年間で電動化やSDVなどソフト領域に10兆円を投資する方針を打ち出し、SDVなどの開発に2兆円を投じる。... 25年からネットワーク経由でソフトを更新する技術「オーバー・ジ...

ゼネラルモーターズ・ジャパン(東京都品川区、若松格社長)は、ハイパフォーマンス・スポーツカー「シボレーコルベット」として初の電動化・全輪駆動モデル「シボレーコルベッ...

日産はEVのノウハウを生かして社会変革を促す日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を国内の販売会社と推進している。

まず電動自転車用が年産10万台、電動バイク用が同20万台の規模で生産する。... 25年には日本で電動駆動装置「eアクスル」の生産も予定しており、電動化関連事業を一段と加速する。 ....

建機でGXの手段となるのが電動ショベルや水素燃料電池ショベルだが、どちらも充電設備や水素供給が課題でインフラ整備が不可欠。... 欧州や中国は政府の手厚い支援で、電動化が普及した実例もある。

北米の自動車メーカーに電動化部品を供給するためで、2025年4月の稼働を予定する。 ... 電動化車両のモーターケースなどを受注しており、北米のメーカーに供給する。

経営ひと言/SUBARU・大崎篤社長「水平対向を磨く」 (2024/6/3 自動車・モビリティー)

「水平対向エンジンを輝かせ続けるため、電動化技術を磨く。

大型部品の構内物流を効率化する体制を整え、大型機の組み立ての作業効率を向上。... 自動車の電動化を背景に伸長が期待されるバッテリーケース製造の需要を取り込む。 ...

経営ひと言/マツダ・毛籠勝弘社長「ロータリー復権」 (2024/5/31 自動車・モビリティー)

「ロータリーエンジン(RE)は(自動車の)電動化時代に新たな価値を提供できるユニット」と期待するのは、マツダ社長の毛籠勝弘さん。... 「補機類の配...

電動化部品、EVに最適化 三菱電機とアイシンが共同出資して電動化部品を手がける新会社を設立する。... 「各地域で電動化ビジネスの広がりが違う。... 電動化で巨額の開発費が必要な中...

経営ひと言/住友建機・三觜勇社長「人材確保で有利」 (2024/5/31 機械・ロボット・航空機)

とはいえ、電動化ショベルや情報通信技術(ICT)建機の開発の推進には優秀な人材獲得が急務。

新役員/大同特殊鋼 執行役員・松村康志氏ほか (2024/5/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

自動車メーカーや部品メーカーと共同でエンジンや変速機に使う材料を多く実用化した。電動化の領域で「新たな価値を提供したい」と意気込む。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン