電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

163件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

レオン自動機、パイ生地をスマート生産 幅・厚みを自動調整 (2024/6/13 機械・ロボット・航空機1)

食品ロス削減 【宇都宮】レオン自動機はクロワッサンやパイ、デニッシュなどのペストリー生産ラインで生地の温度や厚み、幅のブレを自動で検知し、機械調整する「スマートライン」機能を開発する...

持続可能な開発目標(SDGs)達成に貢献する活動を中心に気候変動対策や再生可能エネルギーの普及、プラスチック資源循環、食品ロス削減など幅広いテーマで募る。

包装機械工業会、31日に窒素ガス包装セミ (2024/5/22 機械・ロボット・航空機2)

日本包装機械工業会は31日14時から、オンラインセミナー「食品ロス削減に向けた窒素ガス置換包装について」をライブ配信形式で開く。CKDの機器事業本部市場開発部課長補佐の米沢裕基氏が、食品のロングライフ...

同技術を生かして、食品ロス削減や農業生産性向上などへの貢献を目指す。

サンドイッチの製造過程で出るパンの耳を、発泡酒の原料となる麦芽の約15%に代替使用することで、食品ロス削減に貢献する。

ローソン、期限切れ「からあげクン」を冷凍し寄贈 (2024/4/24 生活インフラ・医療・くらし1)

食品ロスの削減にもつなげる。 ... ローソンは食品ロス削減を課題に掲げ、2025年に18年対比25%削減、30年に同50%削減を目指している。 2...

フードロス削減に加え付加価値につなげる取り組みとなる。... 食品ロス削減に貢献できる商品では同年春の3品と合わせて5品のラインアップになった。「30年までに食品廃棄物を18年比で50%削減す...

環境省、脱炭素技術7件採択 (2024/4/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

環境省は業界横断で効果を発揮する温室効果ガス(GHG)排出削減技術の開発事業に7件を採択した。東レは、清涼飲料水製造工程での排出量削減に向けた高耐熱分離膜モジュールの技術を開発。......

湖池屋、ジャガイモ系商品の賞味期限2カ月延長 (2024/4/17 生活インフラ・医療・くらし2)

サプライチェーン(供給網)全体での食品ロス削減を目指す。... 消費者庁が定めた食品表示基準で年月表示が可能な3カ月を超えるため。配送や保管の効率化、日付逆転の削減などによる売り場での...

エア・ウォーター、コメ卸の神明HDに出資 農業強化 (2024/3/29 生活インフラ・医療・くらし1)

ベジテック(川崎市宮前区)、デリカフーズHDと合わせた4社連合体として、農業・食品事業で原料調達、加工、物流、販売などで連携する。... 低温・鮮度保持技術の活用で食品ロス削減も狙う。...

鉄道でトラック304台分、船舶で同11台分の運転手勤務を削減した。... 需要が予測不能のため手配していた予備の食品やトラックを不要にした。... 食品ロス削減のため大手スーパーやコンビニエンスストア...

大阪市は食品ロス削減を推進する。規格外品や余剰在庫品などの食品がある企業を対象に、それらの食品を消費者につなげるプラットフォームを運営するロスゼロ(大阪市西区)との商談会を4月に大阪産...

関東経済産業局が開いた事例発表会では障がい者雇用や介護、食品ロス削減や観光促進などにスタートアップのサービスを活用して、地域活性化につなげる取り組みが紹介された。... 長野市はICS―net(...

23年度は「食品ロス削減・アップサイクル」「たんぱく質危機」をテーマに募集し、それぞれユニークなアイデアに出会った。

クラダシ、鹿児島・喜界町で食品ロス削減支援 (2024/1/19 中小・ベンチャー・中小政策)

クラダシ(東京都品川区、関藤竜也社長)は、鹿児島県喜界町と日本エアコミューター(鹿児島県霧島市)との間で「鹿児島県喜界町におけるSDGsの推進にかかる食品ロス削減等に向...

ファミマ、弁当容器変更 石油系プラ年421トン削減 (2024/1/17 生活インフラ・医療・くらし1)

ファミリーマートは16日、チルド弁当と一部のチルドすしの容器を1月から順次変更し、年間約421トンの石油系プラスチック量を削減すると発表した。... このほか、白色容器に変更し石油...

長谷工アネシス、食品ロス減効果検証で横浜市と連携 (2023/11/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

長谷工アネシス(東京都港区、楢岡祥之社長)は、横浜市資源循環局と連携し、集合住宅での食品ロス削減に向けた取り組みを同市の一部地域で始めた。... 啓発活動後には、食品ロスの削減効果を検...

食育では朝食や野菜、たんぱく質の摂取、減塩、食品ロス削減の関連企画を通じて健康づくりを啓発する。

ビビッドガーデン、食材廃棄防ぎ非常食に SDGsに貢献 (2023/11/10 中小・ベンチャー・中小政策)

廃棄食材を活用した商品の製造を行うことで、食品ロス削減にも貢献する。

(編集委員・嶋田歩) “環境配慮”製品開発 プラフィルムから紙に転換 賞味期限延長を実現する技術で食品ロス削減を支援、プラスチック包装から紙...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン