電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,100件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

国交省は2022年度から26年度を期間とする第5期技術基本計画で、防災・減災、持続可能な地域社会の実現、DX、インフラメンテテンス、脱炭素化など六つを重点分野とし、研究開発や技術政策に取り組んでいる。

中でも2022年度の再構築を経て柱となっているのが、同機構の地域協働センター西条が主催している「地域創生イノベーター育成プログラム(東予)」だ。... 全72時間の履修証明プログラムで...

福島でZEH普及進む (2024/6/7 東日本)

日本の新築建売住宅では、ZEHが2022年度で23%程度になり、積水化学工業は新築住宅の94%がZEHだ。... 23年度上期の新築住宅の実績では、PV導入率91%、年間でのZ...

日産、「サクラ」仕様向上 専用ナビにAI「アレクサ」 (2024/6/6 自動車・モビリティー)

サクラは小回り性能や運転のしやすさなどが好評で、2022年度と23年度の国内EV販売台数で2年連続で首位となった。

国民の食生活の変化に伴い食料自給率(カロリーベース)は低調に推移し続け、2022年度は38%にとどまった。

「社員の職歴やスキルなどをデータベース化し、2022年度にタレントマネジメントシステムとして運用を始めた。... 「異動配置の前に必要な知識やスキルを事前に学ぶ準備期間を設ける新しい制度を、24年度中...

ガイダンスによると、大学発スタートアップが2022年度に3782社に達するの対し、企業発は169社にとどまっている。

レーザー加工機は、経済産業省の事業再構築補助金の第6回(2022年度)に採択されて導入した。

佐々木氏は製造業向けITサービス事業を統括した実績を持つほか、事業戦略室長として2022年度に始まった4カ年の中期経営計画の策定に携わった。

セメント、脱炭素に知恵 製造工程でのCO2排出量削減図る (2024/5/3 素材・建設・環境・エネルギー)

環境省によると、2022年度の産業部門別二酸化炭素(CO2)排出量のうち、セメント業界を含む窯業・土石製品は7・5%と鉄鋼、化学工業、機械に次いで4番目に多い。... 完全子会...

2022年度から品格に優れた業績優良者を認証して処遇を上乗せする「アドバンス認定制度」も導入した。

関東経済産業局が2022年度から管内8市町でモデル事業を始めた支援体制「地域の人事部」が、新たな展開を見せている。... 実証2年目の23年度は、大企業と連携した人材採用支援にも取り組んだ。... 関...

工場・ビルの再生エネ利用進む 環境省によると2022年度の日本の温室効果ガス排出量は、前年度比2・5%減の11億3500万トンだった。... 森林などによる吸収分を除くと13...

中小企業庁の調べによると、創業10年未満の新規中小企業者からの調達実績は2022年度で1056億円と、全体の1・11%にとどまっている。

重電や産業設備、家電メーカーが加盟する日本電機工業会(JEMA)によると、会員企業26社が2022年度時点で温室効果ガス(GHG)排出量を削減しながら、売上高を伸ばす「...

大陽日酸JFP、三重工場を再生エネ転換 (2024/4/24 素材・建設・環境・エネルギー2)

1年間の電力使用量に対する二酸化炭素(CO2)発生量を、2022年度実績比で約1800トン減らす。

既に傘下に収めた事業会社と合わせ、米国での戸建住宅の年間供給戸数が約1万5000戸(2022年度の引渡戸数ベース)となり、米国5位に躍り出る。... 積水ハウスは海外市場での戸建住宅供...

ファイルいい話/ミズノ 労災対策向け身体保護製品 (2024/4/19 生活インフラ・医療・くらし1)

2022年度の売り上げは21年度比約13%増の4億5000万円と、順調に伸ばしている。

2022年度は33回、23年度は44回と増加傾向だ。

日本クラフトビール業界団体連絡協議会は18日、2022年度のクラフトビールの出荷数量(推定)が4万3745キロリットル、売上高が360億6500万円だったと発表した。... 国内のビー...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン