電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

608件中、20ページ目 381〜400件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

岩谷産業は2016年3月期に81億円を投じ、燃料電池車(FCV)向け水素ステーションを18カ所建設する。... 岩谷産業の16年3月期設備投資計画は、前期実績比72億円増の260億円。...

近畿経済産業局、岩谷産業、トヨタ自動車の担当者らが講演し、水素ステーションの現状や課題、FCVの動向などを紹介する。

岩谷産業の2016年3月期連結決算は売上高が前期比1・2%増の7000億円、経常利益が同64・6%増の210億円を見込む。 ... 産業ガス事業やスマートフォン向け機...

岩谷産業が「水素社会」の旗振り役を買って出ている。... 「当社が国内で毛細血管のように水素の供給ルートを築けば、川重から供給用の液化水素を大量調達する協力ができる」 &#...

岩谷産業はミャンマーで工業ガス事業を展開する。... 食品・飲料、自動車関連など進出予定企業のニーズに合わせ、溶接材料などの産業用資機材や液化石油ガス(LPG)の販売も始める。

参加を予定するのは、東芝、三菱重工業などの原子炉メーカー、トヨタ、日産自動車など燃料電池車(FCV)をコアに将来の水素社会実現を目指す自動車メーカー、水素ステーションを提供する岩谷産業...

先行する事業者は、1キログラム当たりの水素販売価格(消費税抜き)を岩谷産業と東京ガスが1100円、JX日鉱日石エネルギーが1000円と発表している。

同協議会の会員はトヨタ自動車、ホンダ、岩谷産業、カメイ、JX日鉱日石エネルギー、東北電力、豊田通商、日本エア・リキード(東京都港区)、仙台市交通局、宮城県タクシー協会(仙台市若...

岩谷産業は13日、東京都港区に商用水素ST「イワタニ水素ステーション 芝公園」を開設した。... 岩谷産業の定置式STでは兵庫県尼崎市などに続く3拠点目。... 宮沢洋一経済産業相も開所式に出...

(総合1参照) 岩谷産業が運営する水素ステーション「イワタニ水素ステーション芝公園」に併設して設置する。

こうした中、岩谷産業は大阪、東京で「イワタニ水素エネルギーフォーラム」を相次ぎ開催し、主要企業が結集し技術と構想を披露し合った。... 水素の小売り価格では、JXと岩谷産業がガソリン換算でハイブリッド...

同会はトヨタ自動車など自動車メーカー、エリーパワーなど電池メーカー、岩谷産業など水素・電気供給事業者、水素関連事業者などや神奈川県、川崎市など行政が参加する。 ... 一方、行政主体...

企画県民部、産業労働部、農政環境部などが参加する横断的な研究会で企画県民部エネルギー対策課が事務局となり、関係部署で進める水素関連事業と情報を共有化しながら、運営にあたる。... 現在、参加を打診して...

岩谷産業は純水素型燃料電池コージェネレーション(熱電併給)システムの実証機を、周南市徳山動物園(山口県周南市)に21日、周南市地方卸売市場(同)に24日...

岩谷産業は2015年度に、水素ステーションで燃料電池車(FCV)に充填する水素ガス製造装置のコスト削減を推進する。... 岩谷産業はリンデから水素ガス製造装置を輸入し、15年度までに水...

同社が岩谷産業と開発したステーションは水を電気分解して水素を取り出すため、電気があれば水素インフラが整備される4大都市圏以外も水素を使える。

社内関係者のほかミライを納入した愛知県の大村秀章知事や豊田市の太田稔彦市長、牧野明次岩谷産業会長兼最高経営責任者(CEO)ら水素インフラ業者、仕入れ先、販売店など約250人が出席した。...

当初はガスボンベで水素を供給設備に運び、16年度末からは輸送効率の高い液化水素を、堺市西区にある岩谷産業の工場から輸送する。... 岩谷産業の牧野明次会長兼CEOは「クリーンで無尽蔵の水素エネルギー社...

岩谷産業は3月4日13時から、宇都宮市のホテルマイステイズ宇都宮で「製造業のためのエネルギーセミナー」を開く。... また、岩谷産業が省エネルギーやCO2の削減事例を紹介する。

ホンダが岩谷産業と協力して埼玉県庁に納めた水素ステーションは、太陽光発電で水素を製造する先駆的な事例だ。... 経済産業省がまとめた「水素・燃料電池戦略ロードマップ」によると、まず「フェーズ1」として...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン