電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

13,395件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

エーザイ、新興投資を強化 年40億円に増額 (2024/6/4 生活インフラ・医療・くらし)

また投資戦略を拡張し、創薬・デジタル領域の技術やサービスへの投資も進める。アカデミアや創薬ベンチャー、ITベンチャーとの協業を進め、アンメット・メディカル・ニーズ(未充足の医療ニーズ)...

ニュース拡大鏡/海外製薬、投資に前向き 薬価制度改定で成果 (2024/6/4 生活インフラ・医療・くらし)

同社の主力の抗がん剤「キイトルーダ」はこれまで、市場拡大した医薬品があった場合に、類似する作用を持つ他の薬の価格も引き下げられる「共連れルール」が適応されていたが、制度改定により対象から除外。

阻害活性は薬に使われるアカルボースより弱いが、大量摂取時の副作用リスクが低い。

経営ひと言/エーザイ・内藤晴夫CEO「開拓者として」 (2024/6/3 生活インフラ・医療・くらし)

AD治療薬「レカネマブ」はこれまでの治療を大きく変える医薬品だ。... 根本的な治療薬の実用化はエーザイの悲願だ。

アステラス、高岡工場の生産を来年度末に終了 (2024/6/3 生活インフラ・医療・くらし)

アステラス製薬は医薬品の原薬製造や製剤化を行う高岡工場(富山県高岡市)での医薬品の生産を2025年度末に終了する。

アステラス、胃がん治療薬再申請が米で受理 (2024/6/3 生活インフラ・医療・くらし)

アステラス製薬は転移性胃腺がんおよび食道胃接合部腺がんの治療薬として開発中の「ゾルベツキシマブ」について、米国食品医薬品局(FDA)に承認再申請を行い、受理された。

同社は電子部品など向けの表面処理薬品を手がけており、2023年に半導体向けメッキ薬の新ブランドを立ち上げた。

薬の包装材を分解再利用 エーザイは川島工場(岐阜県各務原市)において医薬品の包装材「PTPシート」の廃棄物の再利用をはじめとした二酸化炭素(CO2)削...

塩野義、台湾でグラム陰性菌感染症薬を発売 (2024/5/31 生活インフラ・医療・くらし1)

塩野義製薬はグラム陰性菌感染症治療薬「フェトロージャ」を台湾で発売した。... フェトロージャはシデロフォアセファロスポリン系抗菌薬。... すでに日本、欧米など10以上の国・地域で販売しており、台湾...

インド後発薬、来年度も好調 米の供給不足背景に、格付け会社調べ (2024/5/31 生活インフラ・医療・くらし2)

【ハイデラバード=ロイター時事】インドの格付け会社インディア・レーティングス・アンド・リサーチは公表したリポートで、米国の医薬品不足により、インドのジェネリック医薬品(後発薬)...

順天堂大学の南野徹教授らは、加齢やストレスによって組織に蓄積する老化細胞を既存の糖尿病の治療薬で除去できることを明らかにした。加齢によって深刻化する肥満や動脈硬化のマウスに糖尿病の治療薬であるSGLT...

近代の創薬の歴史の変遷をたどると、1980年代から感染症に対する治療薬の開発が主流の時代があり、90年代からは生活習慣病に対する新薬開発が主流となって、医療用医薬品市場全体を発展させてきた(図...

経営ひと言/KDDI・高橋誠社長「コンビニが接点」 (2024/5/30 電機・電子部品・情報・通信2)

ローソン店舗に置いたディスプレー越しにリモート接客でスマートフォンを契約できるようにするほか「服薬指導からの薬の受け取り、金融や保険の相談も可能になる」。

おかぴファーマシーシステム(東京都千代田区、倉重達一郎社長)は、自社の処方箋薬宅配サービスや診療費後払いサービスをソフトウェア・サービスの医事会計システムと連携し、30日にサービスの提...

日立ハイテク、ロシュとの提携契約延長 (2024/5/30 電機・電子部品・情報・通信1)

ロシュが長年培ってきた体外診断薬でのイノベーションと、日立ハイテクの信頼性と堅牢(けんろう)性に優れた装置を融合させ、パートナーシップをさらに強化する。

同社の腎疾患治療薬「タルペーヨ」を獲得し、腎疾患領域の品ぞろえを拡充してヘルスケア事業の成長につなげる。

富士フイルム、ファインケミカル攻勢 医薬品・半導体向け (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

医薬品製造向け原料は、17年に買収した中核会社の富士フイルム和光純薬(大阪市中央区)が開発・生産・販売を強化し、需要が増えている海外向けを拡大。... 富士フイルム和光純薬の大阪工場&...

三井不、製薬向けラボ開発 米ボストンで参画 (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

嚢胞(のうほう)性繊維症や鎌状赤血球症をはじめとする遺伝性疾患の治療薬開発に注力している。

日本新薬、本社に新棟 血液疾患向け創薬研究 (2024/5/29 生活インフラ・医療・くらし1)

新研究棟では低分子医薬と核酸医薬を融合させた医薬の創薬研究などを手がける。... 同社は現在、本社に置いている創薬研究所で低分子医薬を、茨城県つくば市内の東部創薬研究所で核酸医薬をそれぞれ研究している...

米イーライリリー、肥満症薬増産に8300億円投資 (2024/5/28 生活インフラ・医療・くらし)

米イーライリリーは、肥満症と糖尿病の治療に使われる薬の主要成分の生産増強のため53億ドル(約8300億円)を投じる。... これら治療薬は爆発的な人気で不足が生じている。 &#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン