電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

183件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

半導体などに資源投入 日本カーバイド工業・杉山孝久社長 ―電子デバイスや自動車といった関連市場の動きは。...

日本カーバイド工業は空中ディスプレーに成型物の凹凸を結像する技術を開発した。... 日本カーバイド工業は道路標識などに使われる再帰反射シートを手がけ、製品を応用してリフレ...

三和商工(東京都渋谷区、堀幸平社長)はタングステンカーバイドの電極による被覆で金型の摩耗を予防する放電被覆装置「デポジトロン」を7月にリニューアル発売する。

「宇宙マグロ1号」は、同衛星に近畿大と日本カーバイド工業が共同開発したプリズム型の再帰性反射材シートを装着。

既存投資家のグローバル・ブレイン(東京都渋谷区)やSMBCベンチャーキャピタル(同中央区)、みずほキャピタル(同千代田区)などに加え、米トレジャーデータ...

SiC(シリコンカーバイド)半導体を電源に応用して大幅に小型化した中性子線放射装置で、23年から京都府立大学と共同で臨床試験に入る計画。

本特集では次世代半導体として注目されるSiC(炭化ケイ素、シリコンカーバイド)、GaN(窒化バリウム、ガリウムナイトライド)、酸化ガリウム、ダイヤモンドといった材料の最...

日本カーバイド、AGC生産を国内移管 (2021/11/30 素材・医療・ヘルスケア2)

中国、規制強化・人件費上昇 日本カーバイド工業は医薬や農薬の中間体、電子材料用途などで使われる重炭酸アミノグアニジン(AGC)の生産を中国から国内に移管する。... ...

近年ではシリコンカーバイド(SiC)などのパワー半導体の素材は2000度Cを超えた高温で調製されている。

モーターは成熟製品と見られがちだが、まだまだ進化の途中だ」 「インバーターでは、電力損失が少ないSiC(シリコンカーバイド)半導体が量産品で使えるコストや生産性になっ...

当初は不安定だった電力供給の補完でカーバイド製造への影響を抑えることが目的だった。

コーセーは16日、日本カーバイド工業と共同で汗や水への耐性効果と、洗顔時に湯で簡単に落とせる機能を両立させたマスカラ素材を開発したと発表した。

毎月3万台のEV向けにシリコンカーバイド半導体を供給できる可能性があるという。

機能化学メーカー、CO2削減へ自家水力活用 (2021/3/5 素材・医療・ヘルスケア)

デンカも1921年の青海工場操業開始当時から、カーバイド事業に用いる電力を安定して低コストで調達するため、自家水力発電所を活用している。

昭和電工のパワー半導体材料のシリコンカーバイド(SiC)エピタキシャルウエハーがデンソー製の燃料電池車向け次期型昇圧用パワーモジュールに採用された。

日本カーバイド工業は17日、早月工場(富山県滑川市)で、アクリル樹脂などを積層した次世代機能性フィルム、再帰反射シートの2製品を2022年度下期から生産すると発表した。

マクセルの映像光制御技術を採用した映像装置と、日本カーバイド工業の再帰光学部材を組み合わせた。

2020年上期の新社長《上場会社》 (2020/8/21 上期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 関連記事「新社長、上期472人 コロナ響き低水準、再登板目立つ 本社まとめ」(2020/8/21)&#...

20年日本カーバイド工業顧問。

新型コロナ/日立オムロン、空中入力装置開発 触れずにボタン操作 (2020/6/3 電機・電子部品・情報・通信2)

今回開発した空中入力装置は、日本カーバイド工業製の部品を採用。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン