電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,047件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

特殊鋼6社の通期見通し、4社が営業増益 車・半導体装置が回復 (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

清水哲也社長は「下期に半導体の需要が立ち上がるとみている」とし、特に半導体製造装置向けステンレスの増加を期待する。

ニッケルはステンレス鋼の材料となるほか、電気自動車(EV)のリチウムイオン電池などに使用されており、脱炭素化の進展で需要増が見込まれている。

ワコーはステンレス製品の切断から溶接、研磨まで一貫して手がけている。

金属製品は同2・1%減で、鉄骨・軽量鉄骨、スチール・ステンレス製建具が落ち込んだ。

新役員/日鉄ステンレス 執行役員技術部長・兼川賢氏 (2024/5/24 素材・建設・環境・エネルギー)

20年日鉄ステンレス製造本部山口製造所製鋼部長、23年技術部長。

おもりには貫通穴を設け、棒状のステンレス製治具に通して針などを付けて疑似餌にする。

東京地区のニッケル系ステンレス冷延薄板相場はもち合いの展開だ。... 店売りのステンレス薄板は食品タンクやプラントなどに使う。... 日鉄ステンレスはニッケル系のステンレス冷延薄板...

ナベル、工作機械の駆動部カバー製販 独社と技術提携 (2024/5/23 機械・ロボット・航空機2)

細長いステンレスの薄板を伸縮する特殊設計の樹脂部品で連結した鎧(よろい)のような構造。

鬼塚硝子、金属・ガラス気密封着のパイプ状部品開発 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

一般的に金属は鉄系合金を使う製品が多い中、熱膨張率が大きくガラスとの接合が難しいステンレスや銅を採用した。磁性を持たない点のほか、ステンレスでは錆びにくさを訴求し、代替需要を狙う。 ...

リチウムイオン電池(LiB)の正極材やステンレス鋼の添加剤などに使うニッケルも高値圏で、主要な非鉄金属相場は軒並み堅調に推移している。

同社は従来のステンレス製パイプを樹脂製に置き換えることで、重量を3割低減し、コストは2割抑えられると試算。

日鉄ステンレスは、ステンレス冷延薄板で国内店売りの5月契約分価格をニッケル系でトン当たり前月比2万円上げる。

アクティオ、風力ブレード用点検機のレンタル開始 (2024/5/16 機械・ロボット・航空機2)

同点検機は陽極酸化アルミニウムとステンレス鋼による車両で内蔵バッテリーで最大8時間稼働でき、安全に作業を行える。

岩谷産業の通期見通し、最高益更新 PET樹脂など回復 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

液化石油ガス(LPG)の販売数量増に加え、ポリエチレンテレフタレート樹脂やステンレスなどマテリアル事業の回復を織り込んだ。

丸一鋼管、中国電から用地取得 ステンレス製品増強 (2024/5/9 素材・建設・環境・エネルギー2)

2024―26年度の中期経営計画で成長事業の一つに位置付けるステンレス鋼管事業において、工場の近隣地を確保することで関連事業の拡大を図る狙い。... ステンレス鋼管事業を担う子会社の丸一ステンレス鋼管...

第34回西日本食品産業創造展・紙上プレビュー(2) (2024/5/8 生活インフラ・医療・くらし)

【ケミカル山本/不快臭抑えた汚れ取り洗浄剤】 ケミカル山本(広島県廿日市市)は、ステンレス製設備のサビ、汚れ取り洗浄剤を紹介する。... そのほか、ステンレ...

ステンレス鋼業界では中国勢などが追い上げる中、同社はより難しい技術・製品にシフトしようとグローバルで高機能材の拡販を進める。... ステンレス業界の大再編は一段落したが、日本冶金は独立独歩を貫く。

FP35は建設業界で主流ではなかったフェライト系ステンレス鋼を採用。

東京地区のステンレス丸棒相場が下落した。... ステンレス丸棒は工作機械や半導体製造装置、自動車、産業機械などの部品材料に用いる。... 大同特殊鋼はステンレス鋼について、2月契約分から同1万円以上の...

リチウムイオン電池(LiB)の正極材やステンレス鋼の添加剤などに使うニッケルの国際相場は上昇基調で推移している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン