電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

51件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

銀ナノ粒子が特定の波長を持つ光に共鳴し、その光を反射する「表面プラズモン共鳴」という特性を利用した。

【風戸賞】▽末次志郎(細胞膜の形態を制御するタンパク質ドメインの研究)▽沢田英敬=日本電子EM事業ユニットグループ長(球面収差補正装置(Delta Co...

特定の波長の光を当てると金微粒子表面で表面プラズモン共鳴という現象が起こり、強力な電磁場が発生する。

赤外光を当てると長方形の四隅でプラズモン共鳴という現象が起こり、光エネルギーが吸収される。

【風戸賞】▽越野雅至産業技術総合研究所ナノチューブ応用研究センター研究チーム長=有機単分子励起運動の高分解能電子顕微鏡観察法の開発▽谷一寿名古屋大学細胞生理学研究センター特任准教授=極...

研究グループは、金属表面で自由電子が振動する「プラズモン」が光と強く相互作用することを用いた。ここでの光の飽和はプラズモンを高効率に誘起する波長の光照射で表れる。強い光照射でプラズモンの誘起効率低下に...

真嶋教授らは、金ナノ粒子のプラズモン共鳴帯を可視光で励起する手法を用いた。

この色の違いはプラズモン共鳴吸収の長波長化を意味しており、より長波長(低エネルギー)光での高感度分子センシングなどが可能となる。

大阪大学大学院工学研究科の高谷裕浩教授は、ナノ研磨に用いる水酸化フラーレンの作用解明に、研磨に影響する銅表面近くの反応層を分析できる「表面プラズモン励起ラマン分光装置」を構築した。... 銅表面から7...

例えば12年度の成果として、近年注目の炭素物質グラフェンを使って電子の波(プラズモン)の速度を初めて制御した東京工業大学との研究や、東北大学と行った量子コンピューターを実現する新現象の...

NTTと東京工業大学は15日、グラフェンを用いて、プラズモンと呼ばれる電子の波の伝搬速度を2ケタの幅で制御できることを世界で初めて実証したと発表した。... 強磁場中のプラズモンの幅は10ナノメートル...

従来の表面プラズモン共鳴現象(SPR)などの光を利用した方法では検出できなかった高次構造変化も解析できる。

【医工連携推進】 一方、バイオマーカーに付着させた蛍光色素からの発光を、近接場光の一種である表面プラズモンによってとらえるバイオセンサーの開発も行っている。

たとえば金属のナノ構造を光の照射面積の全域に作り、構造を数ナノメートルで制御する「プラズモン太陽電池」などが開発できる。

【簡便に計測可能】 酵素標識抗体によって形成される濃縮膜は電気化学発光法や表面プラズモン共鳴法により簡便に計測可能であり、心疾患マーカーや炎症性マーカーなどに対する感度を向上させるこ...

金属に光が当たると、金属内の表面近傍に自由電子の集団的振動(表面プラズモン)が誘起され、針の先端に局在した光の場(ナノスポット)を作る。

赤外光がこのアレイ型のアンテナに当たると「表面プラズモン」という現象により多数の電子の振動波ができ、この波が金表面を移動。

金は光を当てると集団で電子が動く「プラズモン」という特性を持つ。

ナノサイズの金属に光を当てると生じる「プラズモン」という現象を利用したセンサーとして高い感度を示した。... 金属のナノ微粒子に光を照射すると金属内の自由電子が集団で振動し、局所的に強い電場が発生する...

【福岡】九州計測器(福岡市博多区、岩倉弘隆社長、092・441・3200)は、遺伝子などを調べる表面プラズモン共鳴(SRP)分析装置を開発、受注を始めた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン