電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

120件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

AIで熟練の動き ISIDとアラヤ、建機自動化支援サービス (2020/2/26 電機・電子部品・情報・通信1)

建機メーカーを対象に、機械操作のシミュレーターソフトウエアのライセンス販売や導入支援に加え、熟練者の動きを自ら学習するAIアルゴリズムの開発・実装を一連のサービスとして提供する。

業種別では、業績不振が目立つ電気機器が8社でトップ、薬価引き下げや国外メーカーのライセンス販売終了などを控えた製薬が4社で続いた。

クレオフーガと中国社、音楽ライセンス販売で提携 (2019/10/1 中小・ベンチャー・中小政策)

クレオフーガ(岡山市北区、西尾周一郎社長)は、中国の北京上原文化科技有限公司と業務提携し、互いの音楽ライセンスを販売しあうことを始めた。... 中国社は約3000組のミュージシャンの5...

相馬眼 発掘!ユニコーン企業(14)AnchorZ パスワードなしで認証 (2019/4/17 電機・電子部品・情報・通信2)

現在はインド、ドイツ、中国などで特許のライセンス販売を始めたほか、ソリューションの開発にも力を入れる。

第31回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(4)ソフトウエア部門 (2019/4/9 中小企業優秀新技術・新製品賞2)

三つのファミリーのうちVシリーズは研究開発用途向けで、主に大学や企業へのライセンス販売を見込む。

日立システムズ、米社とパートナー契約 AI活用のデータ分析強化 (2019/2/11 電機・電子部品・情報・通信)

2019年度中にデータ分析プラットフォーム「DataRobot」のライセンス販売が可能な販売代理店契約の締結も目指す。

同社は半導体メーカーへのライセンス販売で、20年代前半の車載搭載を目指す。

クロスキャット、RPA市場参入 米社製を来年度提供 (2018/12/24 電機・電子部品・情報・通信)

2018年度内はRPAツールを社内で導入するなど販売準備を進め、19年4月からライセンス販売と導入支援サービスを提供する。初年度10件以上の販売を目指す。 クロスキャットは、オートメ...

NEC、エクスプレスイーサのIPコア ライセンス販売 (2018/11/15 電機・電子部品・情報・通信2)

NECは、コンピューターや産業機器など利用されている業界標準バス規格「PCIエクスプレス」を拡張する技術「エクスプレスイーサ」の中核となるインターネット・プロトコル(IP)コアのライセ...

【大分】コンクリートライセンス機構(大分市、池永征司社長、050・5213・4570)は、一体型耐震コンクリートブロック塀のライセンス販売に乗り出した。... 3年間で100社へのライ...

日立産業制御ソリュ、交通量自動計測ソフト 日中・東南アで発売 (2018/10/3 電機・電子部品・情報・通信2)

建設コンサルタントや道路調査会社を対象に今後2年間で100ライセンスの受注を目指す。消費税抜きの価格はパッケージでの販売で200万円から。3カ月や6カ月など期間限定のライセンス販売にも個別見積もりで対...

IIJ、即座にライセンス購入サービス クラウド販売サイトに追加 (2018/8/31 電機・電子部品・情報・通信2)

IIJが提供する各種クラウドサービスのライセンス販売サイトに新機能として追加する。... 新機能「IIJクラウドライセンスポータル」は、IIJが提供する米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS&#...

新会社「エヌエスアイテクス」は、「DFP」(データフロープロセッサー)と呼ぶ新しい構造のプロセッサー(処理装置)を開発し、半導体メーカーにライセンス販売する。

世界の半導体メーカーにライセンス販売し、2020年代前半の車載搭載を狙う。

「初年度10ライセンス、販売価格は2万1000ドルから設定した。

これを弾みに、たくさんの人たちにADBを使ってほしい」と話し、今後、ADBで取得した特許を生かしてライセンス販売に本腰を入れる考え。... ADBを通じて取得した特許(日本、米国、中国で取得済...

メガソフト、建築物を素早く3D化−あすソフト発売 (2017/7/3 建設・エネルギー・生活)

使用期間限定のライセンス販売を導入し、利用状況に合った購入法を選べる。1年有効のクラウドライセンス版の消費税抜きの価格は9万1200円。マンションの改修業者向けなどへ販売していく。

ヴァイナス、大学・研究機関にスパコンデータ転送ツール販売 (2017/6/8 電機・電子部品・情報・通信1)

消費税抜きの価格は、20ライセンスで年間200万円から。 CCNVは従来、メーカーの開発部門などにライセンス販売してきたが、販売対象をスパコンの運用者側にも広げて事業を拡大する。.....

働き方改革の浸透でモバイルワークや在宅勤務に親和性の高いクラウド需要がさらに高まる結果、ライセンス販売もサブスクリプション(定期利用契約)型へ移行するため、市場成長を一層緩やかにすると...

「他の証券会社向けにライセンス販売を考えている。... ただ、当社は金融機関でありシステム販売はあくまでおまけだ。... 「販売会社へキックバックする余裕がないため、結果として残高の伸びは緩やかになっ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン