電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

328件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.024秒)

日鉄、電炉化「早期に判断」 (2024/4/1 素材・建設・環境・エネルギー)

(編集委員・山中久仁昭) 日本製鉄は事業利益1兆円、世界粗鋼生産1億トンの実現による「総合力世界ナンバーワン」に向け、脱炭素化とグローバル展開に取...

東急、26年度EPS116円 既存事業の収益力強化 (2024/3/27 生活インフラ・医療・くらし1)

27年度に大型不動産開発の完成を予定するため、新中計は今まで以上に資本効率の管理を徹底し、既存事業の収益力を高める。 ... 資本効率と財務健全性の両立を推進し、経営指標としてEPS...

JFEHD、来年度に高付加価値品比率50% 中計最終年度に総仕上げ (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

寺畑雅史副社長は日刊工業新聞社の取材に、2024年度は「鉄鋼セグメント利益のトン1万円を安定確保すべく高付加価値品比率目標50%の達成を図る」と述べた。... (編集委員・山中久仁昭&...

日鉄、USスチール買収で全技術共有 米に開発拠点視野 (2024/3/5 素材・建設・環境・エネルギー1)

日鉄の森高弘副社長が日刊工業新聞社の取材に、USスチールの事業運営に当初、技術系の役員・部長クラスら十数人を充てる考えを明らかにした。... 成功すれば、日鉄が目指すグローバル粗鋼生産能力1億トン、連...

新中計は前中計で推進した変革の「総仕上げ」と位置付け、26年12月期の目標として売上高1兆1500億円(23年12月期比16・7%増)、事業利益1300億円(同31・1...

キリンHDの前12月期、増収営業増益 医薬事業、海外で好調 (2024/2/15 生活インフラ・医療・くらし)

売上高から販売費などを控除した指標の事業利益は、2014億円と過去最高となった。 原材料費の価格高騰の影響を受けたが、価格改定が進んだことでビール事業は増益。医薬事業も、くる病治療薬...

住友ゴム工業は14日、2024年12月期連結業績予想(国際会計基準)の事業利益が前期比3・0%増の800億円になる見通しだと発表した。... 23年12月期...

NXHDが新中計、28年度売上高3兆円 海外売上高を倍増 (2024/2/15 生活インフラ・医療・くらし)

新中計では、海外売上高の拡大と利益改善を主軸に置く。... 買収を完了したカーゴパートナー(オーストリア)の統合作業とインド事業の拡大に注力する。 ... 28年度に...

ニッポンの素材力 トップに聞く(4)住友ベークライト社長・藤原一彦氏 (2024/2/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

「期間途中で目標を上方修正したが、最終目標である売上収益3000億円、事業利益300億円には届かなさそうだ。... 生産合理化や先端分野でのシェア拡大などで各事業の稼ぐ力を高める。『ニッチ&ト...

アサヒGHDの前12月期、最高益更新 国内外でビール好調 (2024/2/14 生活インフラ・医療・くらし)

日本のビール事業では主力ブランド「スーパードライ」を中心にラインアップの拡充を進めた。国内は売上高1兆3628億円(前期比4・7%増)、事業利益1195億円(同9・8&...

高炉3社の通期見通し、2社が事業増益 適正利ざや・コスト低減 (2024/2/12 素材・建設・環境・エネルギー)

日本製鉄(国際会計基準)は事業利益を23年11月予想比600億円多い8000億円(同12・7%減)に上方修正した。... 長期ビジョンで目指す事業利益1兆円の実...

三菱重工業は主力のガスタービンなど幅広い事業が好調で受注高・売上高予想を上方修正。... 売上高は従来予想比300億円増としたが、各利益段階は据え置いた。... 事業利益は航空機エンジンの収益性改善な...

東レの通期、事業益1050億円に下方修正 炭素繊維、アジア低調 (2024/2/9 素材・建設・環境・エネルギー)

事業利益は同150億円減の1050億円(同9・3%増)、当期利益も同130億円減の580億円(同20・4%減)にそれぞれ下方修正した。 ...

日鉄の通期、事業益8000億円に上方修正 コスト低減を徹底 (2024/2/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製鉄は7日、2024年3月期連結業績予想(国際会計基準)で、本業のもうけを示す事業利益を23年11月公表時から600億円多い8000億円(前期比12・7...

売上高計画・人員増強に濃淡 重工業大手3社が防衛事業の拡大期に入る。... 事業利益率は25年3月期に5%以上に高め、28年3月期をめどに10%以上を実現する。...

鋼材トン1万円という事業利益目標を掲げ収益力向上に道筋を付けた柿木氏は、交代発表会見で「24年度は次期中計(25―27年度)を策定する年で、実施する人がつくるべきだ。

JFEHDの通期見通し、売上高5.2兆円に下方修正 建設不振が継続 (2024/2/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

本業のもうけを表す事業利益など、各利益段階の予想は据え置いた。 鉄鋼事業は自動車関連が堅調も、建設関連の需要先送りが続く。... 在庫評価影響などを除く事業利益は2469億円で、前年...

三菱重工、初の6兆円 通期見通し受注高を上方修正 (2024/2/7 機械・ロボット・航空機1)

事業利益は従来予想の3000億円を据え置いたが、航空・防衛・宇宙部門を100億円増の600億円に引き上げた。 ... 売上高、事業利益、当期利益も過去最高だった。

日本製鉄は鋼材の内需が先細りする中で海外展開を加速し、グローバルの粗鋼生産能力1億トン、事業利益1兆円に向けて優秀な人材の獲得・育成に取り組んでいる。

当時は火づくり鍛造の技術を核に金属加工を手がけていたが、戦後、2代目社長に就いた父がクボタと関係を築き、エンジン部品のサプライヤーとして機械部品事業を拡大させた。... 金属加工による機械部品、電子機...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン