電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

834件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

ニッポンの素材力 トップに聞く(16)artience(旧東洋インキSCHD)社... (2024/3/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

「原材料価格の高騰などで収益が大きく落ち込んだが、足元では価格転嫁が追いついてきた。... 国内を含めて価格改定が進んだことに加え、構造改革やコストダウン施策などが寄与した」 ―収益...

引き合いは弱いが、流通は価格を据え置いている。... 直近の実勢価格は、表面処理鋼板の電気メッキの熱延(3×6、ベースサイズは板厚1・6ミリメートル)がトン当たり15万700...

19年の価格と、直近の価格を比べた改定率はアイリスオーヤマは平均約5―20%、パナソニックエレクトリックワークス社は同約10―20%、ホタルクスは同約10%のそれぞれ値上げとな...

スマホ利用時間増加、大容量プラン普及で拍車 MM総研調べ (2024/3/5 電機・電子部品・情報・通信2)

通話料金の価格改定や無制限化によるテコ入れにも期待したい」と指摘している。

ハイエンド製品の拡販に加え「エネルギー・サーチャージ制度」の導入や価格改定の取り組みが奏功し、収益改善も進んでいる。... 「22年度からエネルギー価格が高騰し原料価格も高止まりしている。... また...

「スガキヤ」ラーメン値上げ (2024/3/4 中日本)

【名古屋】スガキコシステムズ(名古屋市中区、菅木伸一社長)は21日、運営するラーメンチェーン店「スガキヤ」の252店舗で、「ラーメン」を現行価格の390円(消費税込み)...

ニッポンの素材力 トップに聞く(10)大陽日酸社長・永田研二氏 (2024/2/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

「価格転嫁に対して、顧客から一定の理解を得られたと感じる。2021年度からエネルギー価格が徐々に上がり、ロシアのウクライナ侵攻などを経て22年度下期以降、国内電力価格は大きく上昇した。その間に産業ガス...

原材料やエネルギーコスト、人件費の高騰などで事業環境が厳しい中、価格改定を含む各社の地道な営業努力が功を奏した。

高騰するエネルギー費や材料価格分に加え、新たに職場環境や働き方改善を含めた「人への投資」分を調達価格に反映できるようにする。... トヨタは4―9月期(上期)と10月―翌年3月期...

製紙6社の4-12月期、3社当期増益・1社黒字化 製品値上げ浸透 (2024/2/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

総じて経費削減意識の高まりで需要が低迷するも、製品値上げが浸透し高水準だった原燃料価格も落ち着いた。... 原燃料価格の営業利益への悪影響はあったが、為替要因を差し引くと前年同期比で約5億円のプラス。...

キリンHDの前12月期、増収営業増益 医薬事業、海外で好調 (2024/2/15 生活インフラ・医療・くらし)

原材料費の価格高騰の影響を受けたが、価格改定が進んだことでビール事業は増益。

アサヒGHDの前12月期、最高益更新 国内外でビール好調 (2024/2/14 生活インフラ・医療・くらし)

原材料価格高騰の影響を受けたものの、日本ではビールカテゴリー回帰の流れが強まったほか、欧州では価格改定などの効果もあり、世界各エリアで収益増を確保した。... また、欧州はインフレ影響で数量減だったが...

半導体不足の解消が進んで生産と販売が回復したことに加え、価格改定や販売構成の改善といった施策の効果が各社の増収増益をけん引。

販売台数は同1・2%増と微増だったが、北米、日本、欧州での販売増や構成の改善、価格改定で1台当たりの売上高が増え、増収増益に寄与した。

ホンダ、通期上方修正 営業益1.2兆円 (2024/2/9 自動車・モビリティー)

アジア市場の低迷や品質関連費用などのマイナス要因を、他地域の販売台数増と販売構成の改善、価格改定、為替円安の効果が上回る。

11―12月に投入した新型車も好調で、価格改定も実施した。

24年3月期連結業績予想も販売台数増や価格改定など営業面の努力を織り込み、売上高と各利益段階を上方修正した。... 高収益車両やHVの販売が増加したほか、北米や欧州での価格改定が寄与した。

グローバル事業などの成長領域拡大や価格改定、構造改革により利益を改善。

三菱自の4―12月期、営業益4%増 価格改定など奏効 (2024/2/2 自動車・モビリティー)

原材料費や輸送費、販売費の増加といったマイナス要因を、価格改定や商品構成改善、為替円安の効果が上回った。

セメント大手トップに聞く(下)UBE三菱セメント社長・小山誠氏 (2024/2/1 素材・建設・環境・エネルギー2)

統合当時に比べ需要が大きく下がり、燃料費もまだ高いが、価格転嫁でカバーしている。... 加えて価格政策も必要。... コストが上がったから(顧客に価格改定を)お願いすることの連続ではな...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン