電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

250件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ディーメック/車・家電部品など初期段階試作向け (2021/9/27 新製品フラッシュ2)

ディーメックは産業用光造形3Dプリンター「DARAM 3」を発売した。従来機と同様にSLA昇降方式で高精細な造形ができる一方、部品や工程の見直しで、従来の半分以下...

TKR、歯科用3Dプリンター 医院で技工物内製化 (2021/8/30 機械・ロボット・航空機)

同社のスキャン方式プリンターは高速・高精度造形が特徴だが、従来は研究開発の小型造形用だった。... 半導体レーザーで光硬化性樹脂を積層する。... SPACE ARTは光造形による3Dプリンタ...

イグアス、実証用3Dプリンター 光造形の材料開発促進 (2021/5/14 機械・ロボット・航空機)

【川崎】イグアス(川崎市幸区、矢花達也社長)とXYZプリンティングジャパン(東京都板橋区、沈軾栄代表)は、3Dプリンターによる光造形に適用できる新材料開発を促す取り組み...

アルテック、米製3Dプリンター3種発売 量産ニーズに対応 (2021/5/11 機械・ロボット・航空機2)

価格は大型造形対応機種が約1000万円。... 複数モデルの一括造形も可能で、造形の効率化と低コスト化を実現する。... ストラタシス初となる光造形方式の機種「同オリジンワン」は、高精細モデルの造形に...

生体の動きに関わる「モーターたんぱく質」の改変により、光の照射形状に応じた人工筋肉ができるようになった。... 光の照射で糸状になるようキネシンを改変し、微小管を混ぜることで人工筋肉を形成することがで...

発明振興協、AMIなど3件に研究奨励金を交付 (2020/11/27 科学技術・大学)

桑田千代氏(石川県小松市)の「自助具:光造形3Dプリンターで作成した『Almighty Support Grip(オールマイティー・サポート・グリップ&...

天田財団、今年度前期の助成テーマ92件(中) (2020/10/8 機械・ロボット・航空機2)

【研究開発助成/一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽吉田隆/名古屋大学大学院工学研究科電気工学専攻「積層金属―セラミックス複合テープにおける高精度導電性マイ...

デザインラボには樹脂の光造形と石こう造形の2機種があり、19年度の利用件数は122件。... 近年、民間の造形サービス会社の設備が充実し、企業で自社導入する例もある。... また金属光造形は、造形後に...

3Dプリンター用の材料とその造形方式は、従来のやり方では不可能だった形状を作り出したり、カスタム化に対応したりすることで、モノづくりの新たな可能性を広げつつある。 ... また事例と...

3Dプリンターのベンチャー企業、米カーボン(カリフォルニア州)が無償提供する設計データを活用し光造形方式3Dプリンターで固定具のブラケットを製作。

同プリンターは熱方式と光方式の造形を組み合わせて利用でき、熱と光それぞれの弱点を補う。 ... 造形スピードもつり上げ式で面として露光するため、一般的な光造形より2、3倍速いという。...

国循、小児心臓手術を事前検討 3Dモデルで治験 (2020/4/8 素材・医療・ヘルスケア)

精密な光造形法と、金型を使わず低コストで短期に造形できる真空注型法を応用。

光造形(SLA)方式の3Dプリンターを活用し、高品質にシリコーン材料を造形する。... 顧客は造形したい製品の3Dデータを同社に送り注文。 ... 造形の解像度は50...

いずれも樹脂用で熱溶解積層(FDM)方式が3台と光造形方式が1台。... 「3Dプリンターについては今後、別の造形方式の機種の導入も検討する。

日本ユニシス・エクセリューションズ(東京都江東区、宮本素立社長、03・5546・6600)は、積層造形用に3次元の造形物データを1層ずつの2次元データに変換するスライスソフトウエアで、...

【大津】日本電気硝子はセラミックス3Dプリンター向けで従来よりも高精細な造形物の作成を可能にする粉末ガラスを開発した。主材料のセラミックス粉末に、新開発の粉末ガラスなどを混ぜて硬化させると、従来の10...

「熱溶解積層法(FDM)方式が4台で、残りの1台は光造形方式だ。... エンプラを使えば、製品に近い状態で造形品の強度や精度を知ることができる。... DED(指向性エネルギー...

樹脂・金属・砂型、特徴生かす技術開発 北海道立総合研究機構は、1998年に光造形装置を導入するなど、全国でも早期に3Dプリンターに着目している。... 「北海道医療大学と共同で、あご...

三菱ケミ、3Dプリンター向けUV硬化樹脂 蘭社と共同開発 (2019/10/28 素材・医療・ヘルスケア)

三菱ケミカルは、3Dプリンターメーカーの蘭ATum(アトム)3Dと共同で、同社の光造形3Dプリンターで造形できる紫外線(UV)硬化型樹脂「ダイヤビーム」を開発した。.....

フィギュア・フォー・モジュラーは、特定の光を照射して樹脂を固める光造形方式のプリンター。造形速度は毎時100ミリメートルで、1カ月当たり最大1万パーツ作製できる。... 試作品の造形や少数生産向けとし...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン