電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,322件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

ソフトバンク、産学連携プロ発足 16校が参画 (2024/4/4 電機・電子部品・情報・通信1)

ソフトバンクは全国の大学などと連携して社会課題の解決に取り組むコンソーシアム(共同事業体)「ソフトバンク社会貢献プログラム・産学連携プロジェクト」を発足し、参加校の募集を始めた。

さくら市とNTT東日本栃木支店は23年5月にドローン活用の共同事業協定を締結。

大阪市との共同事業である「大阪海外ビジネスワンストップ窓口」とも連携して海外政府機関などからのビジネス交流関連の問い合わせに円滑に対応し、来阪する海外側と受け入れる中小側の双方のビジネス機会充実を図る...

月島JFE、鈴鹿市からし尿処理施設受注 91億円 (2024/4/2 機械・ロボット・航空機2)

月島JFEアクアソリューション(TJAS、東京都中央区、鷹取啓太社長)を代表企業とする共同事業体は、三重県鈴鹿市から「鈴鹿市クリーンセンター整備事業」を受注した。

伊藤忠商事は台湾の大手船主会社ユーミン・マリン・トランスポートのシンガポール子会社とアンモニア燃料船の共同開発の覚書を締結した。... 伊藤忠はすでに三井E&Sや川崎汽船などと共同で、アンモニ...

両社は20年に同地区の開発の共同事業者となる協定を結んだ。27日にも一部の土地の譲渡や共同事業に関する契約をあらためて締結する。

共同事業のリサイクル材料を使用することで、従来のカーボンブラックに比べて炭素排出量を90%以上削減できる。

熊本に「でんきの駅」開設 JR九州と住商、沿線地を有効活用 (2024/3/22 生活インフラ・医療・くらし)

JR九州と住友商事は21日、系統用蓄電所を設置、運営する共同事業の1号案件「でんきの駅川尻(かわしり)」を熊本市南区に竣工した(写真)。9月に事業を...

地域送迎も検討 日産自動車と三菱商事は18日、電気自動車(EV)などを活用したエネルギー関連サービスの共同事業の検討で覚書を締結したと発表した。... 日産と三菱商事...

既に市民の健康作りに積極的な大阪府と共同で健康増進プロジェクトを推進中だ。... 執行役常務の堀江喜義は「こうした自治体との共同事業を25年度までに100の自治体(2月時点で25)で実...

三井不、米で物流施設を開発 現地TSと合弁、加州に2件 (2024/3/19 素材・建設・環境・エネルギー2)

三井不動産は米不動産大手ティッシュマン・スパイヤー(TS、ニューヨーク)と共同で、カリフォルニア州に物流施設2件を開発する。三井不動産の米子会社とTSで、事業を進めるための合弁会社を設...

ニュース拡大鏡/「駅から交通」拡大 石川・福井に新幹線効果 (2024/3/19 生活インフラ・医療・くらし)

貸し切りバス事業者5社と県のバス協会はコンソーシアム(共同事業体)を組み、駅を基点とした観光バスツアー「はぴバス」を開始した。

同社はアルミダイカストのバリ取りや研磨を主力事業とする。... アラキエンジニアリング(浜松市中央区)や東洋鉄工所(同)、藤本工業(浜松市浜名区)がバリ...

【甲府】山梨県は再生可能エネルギーでグリーン水素を製造する「やまなしモデルP2G(パワー・ツー・ガス)システム」を使い、地域における水素燃料の利用を推進するパートナーとなる事業者の公募...

標高1130メートル、岩手で地熱発電所稼働 三菱マテなど3社出資 (2024/3/4 素材・建設・環境・エネルギー)

三菱マテリアル、三菱ガス化学、Jパワーの3社が共同出資する安比地熱(岩手県八幡平市、菅野雄幸社長)は、安比地熱発電所の営業運転を開始した。3社の地熱発電共同事業によ...

ドコモ、米でオープンRAN検証 AT&Tなどと連携 (2024/2/29 電機・電子部品・情報・通信2)

米通信大手のAT&Tやベライゾン・コミュニケーションズ、インドの携帯通信大手であるリライアンス・ジオ・インフォコムと設立した共同事業体「ACCoRDプロジェクト」を通じて実施する。

ニッポンの素材力 トップに聞く(7)日本酸素HD社長CEO・浜田敏彦氏 (2024/2/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

電子材料ガスも供給網上の動向を注視している」 ―半導体産業向けなど電子材料ガス事業を強化する方針です。 ... 今後はシリンダーキャビネットや精製装置など設備機器関...

同船はこの5者がコンソーシアム(共同事業体)を組んで開発を進めるもので、21年10月に新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金事業の採...

公取委は脱炭素に向けた共同事業であり、競争の実質的制限が生じないことから問題ないと回答した。 ... 民間事業者が独禁法に萎縮せず、脱炭素に関する共同事業を進められるようにするのが狙...

英アングロ・アメリカンとスイスのグレンコアによる共同事業体(JV)が運営するコジャワシ銅山の12月の生産量は前年同月比17・5%増の6万300トン、23年は前年比0・4%...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン