電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

108件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

先端研究支える熱交換器 【冷却性能が課題】 ヘリウム4とそれより中性子が一つ少ないヘリウム3を用いた「希釈冷凍機」は、数ミリケルビンまでの超低温環境を連続的につくる...

またプロペラの回転で発生する熱の冷却性能や、信頼性も欠かせない。 ... 飛行時に得られる風をシミュレーション解析して冷却設計に活用するほか、モーターにファンを搭載して冷却性能を高め...

山洋電、ACDCファン 消費電力32%減 (2021/7/21 機械・ロボット・航空機1)

高い冷却性能と低消費電力が要求される空調機器やインバーター制御盤などでの利用を見込む。

東北大学の小宮敦樹教授らの研究グループは、微量の衝突噴流を当てることで機器などの冷却に使われる自然対流の伝熱性能を向上できることを実験で示した。わずかなエネルギーで伝熱機器の冷却性能を高められる。.....

KDDI・三菱重工・NESIC、液浸冷却でDC小型化 消費電力35%削減 (2021/6/22 電機・電子部品・情報・通信1)

KDDI、三菱重工業、NECネッツエスアイ(NESIC)は21日、サーバーを液体に浸して冷却する液浸冷却装置を用いてデータセンター(DC)を小型化し、消費電力を削減する...

山洋電気、高風量の遠心ファン (2021/4/19 機械・ロボット・航空機2)

空調システムの送風やインバーター、通信キャビネットなどの冷却用途を想定する。... 高い冷却性能が必要な熱交換器などにも利用可能。

3Dプリンター製冷却部品、南信精機が金型用検証 (2021/4/6 機械・ロボット・航空機2)

近く、自動車のテールランプなどに使うソケット部品の成形用金型などに用いて、冷却性能をはじめとする機能性を検証する。... 同プロジェクトでは、複数機種の3Dプリンターを用いて、複数の加工会社が南信精機...

クーラント液(冷却水)の水圧を通常時の0・2―0・4メガパスカルから最大20メガパスカルにまで高め、工具や加工物などを精度良く冷却できるようにする。電動化などで車部品の形状や加工が複雑...

叶伸一社長は「昨年末から国内で冷却性能の検査や出荷に当たる人員を増やし、需要増に対応している」と話す。

エンジンの冷却性能向上などで、サーキットでの走行性能を追求した。... フロントグリルの開口面積を従来より大きくして冷却性能も高めた。... 徹底した車体の軽量化や専用装備により、純粋なスポーツ車とし...

JX金属、新興企業に出資 (2020/8/18 素材・医療・ヘルスケア)

高い放熱性能や冷却性能を持つ部材への需要増に対応した先端材料の実用化を目指す。LTSが開発したロータス金属は、一方向に連続して伸びた孔を持つ金属材料で、冷却性や放熱性に優れる。従来部材を使用した場合と...

例えば、切削油の濃度が濃いと気泡の発生や冷却性能の低下につながる。一方で、低いと腐敗が進み、潤滑性能が低下し、さびも生じやすくなる。こうした切削油の状態をリアルタイムで把握し、適切な管理ができれば、工...

フジクラ、冷却部品が「富岳」に採用 (2020/7/28 電機・電子部品・情報・通信2)

同コールドプレートは液冷方式を採用し、富岳に搭載された中央演算処理装置(CPU)を水で冷却する。空気で冷却する空冷方式の冷却部品に比べ3分の1以下のサイズで数倍の冷却性能を持つ。富岳に...

大ガス、放射冷却素材を開発 外気温より5℃減 (2020/7/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

大阪ガスは放射冷却の原理を利用し、直射日光下でもエネルギーを使わず温度を低下できる新素材「SPACECOOL(スペースクール)」を開発した。... 中国企業で類似素材はあるが、大ガスは...

山洋電気、最大静圧2倍の小型ファン サーバー・通信機向け (2020/6/2 機械・ロボット・航空機2)

高静圧にすることでより多くの風を送ることができ、冷却効果を高められる。 新製品の冷却性能は、同社従来品で同じ外形、厚さが2倍の二重反転ファンを上回る。

競合とされる「スカイブ(切り起こし)工法」に比べ薄いフィンを銅やアルミなど金属板上にそのまま生成することで「冷却フィンの小型・軽量化、冷却性能などで優れる」(宮原友保会長兼社長...

岩谷産業、阪大ベンチャーと「ロータス金属」の量産研究 (2019/12/20 素材・医療・ヘルスケア)

岩谷産業は19日、大阪大学発ベンチャーのロータス・サーマル・ソリューション(大阪市北区)と高い放熱性能を持つ「ロータス金属(多孔質構造の金属)」の量産化に向け、共同開発...

冷却については絶縁放熱実装技術を搭載した直接水冷型両面冷却パワーモジュールを用いた。これにより、高い冷却性能を維持しつつ高耐圧化することで、高電圧化を実現した。

東大、高効率の冷却素子開発 ペルチェの10倍 (2019/10/4 科学技術・大学)

東京大学生産技術研究所の平川一彦教授らは、高効率の冷却性能を持つ素子を開発した。... 従来の固体冷却素子であるペルチェ素子の約10倍の冷却能力が期待できる冷却素子を作製した。大型コンピューターに使う...

安定で熱冷却性能があり、半導体や光ファイバーなどの産業用途から医療分野まで利用されている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン