電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

123件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

【長野】オリオン機械(長野県須坂市、太田哲郎社長、026・245・1230)は、外気のエネルギーを活用するフリークーリング機構を一体化したモジュール式のチラー(冷却水循環装置&...

にっぽん再構築/ワクチン安定供給―進む連携 (2021/1/1 素材・医療・ヘルスケア)

保冷ボックス電源不要、長期間維持 スギヤマゲンが開発した角形ドライアイス対応の高性能断熱ボックス...

NECとNTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、ノンフロンの新冷媒を用いたデータセンター(DC)向け冷却空調システムを共同開発した。... 両社が開発したシステムは...

冷却能力を高めた大容量タイプも開発しており、全方位で製品をそろえる方針だ。... また電動化の進展に伴い「迅速に冷却できる大容量コンプレッサーのニーズが高まっている」(コンプレッサ事業部の樽谷...

大成建設、超高集積サーバー対応の液浸冷却システム開発 (2020/7/15 建設・生活・環境・エネルギー1)

省エネルギー性能に優れ、高い冷却能力を備える。冷却能力は液浸冷却槽1槽1台当たり50キロワット。... 液体の持つ熱搬送能力に着目した。

エンジン性能はシリンダーヘッドの冷却能力に左右される。冷却能力を高めるには、ヘッドの冷却水路を複雑な形状にする必要がある。

PLZ―5WH2シリーズでは、PLZ―4WHシリーズからレイアウトの抜本的な見直しともに冷却用ファンを変え、これまでの背面ではなく前面に配置して空気の流路を最適化。ヒートシンクの冷却能力をフルに引き出...

一方で、動作圧力を高めないと既存の「HFC」冷媒と同程度の冷却能力を得られないため装置の消費電力が増大するという課題があった。 同機は冷凍サイクル状態の常時監視などにより計測したデー...

東大、高効率の冷却素子開発 ペルチェの10倍 (2019/10/4 科学技術・大学)

東京大学生産技術研究所の平川一彦教授らは、高効率の冷却性能を持つ素子を開発した。... 従来の固体冷却素子であるペルチェ素子の約10倍の冷却能力が期待できる冷却素子を作製した。大型コンピューターに使う...

【静岡】エイディーディー(静岡県沼津市、下田一喜社長、055・943・6371)は、次世代の3次元実装と期待されるシリコン貫通電極(TSV)積層メモリー向けの超低温冷却...

冷却能力は100キロワット。

6月に米国で開催されるレースで使うEV(写真)に搭載し、過酷な使用状況下での冷却能力を共同で検証する。 EVの輸入販売などを手がけるゼロイースクエア(東京都港...

関東精機、液温調整機の冷却能力3割向上 (2018/10/29 機械・ロボット・航空機1)

【前橋】関東精機(前橋市、魵沢剛史社長、027・251・2121)は、工作機械に使う冷却液などの温度を調節する「油温・液温自動調整機」で、最大冷却能力を従来比で約3割高めた「MRCC―...

高圧クーラントにより、切削時に発生する切粉の除去率と工具の冷却能力を高める。循環液内にUFBで発生する微細な泡が不純物を吸着し、クーラントの洗浄能力も高める。

日揮の流動解析技術やペトロナスが持つプラントの操業ノウハウ、AIを利用し、空冷式LNGプラントの冷却能力が低下する課題に対応するシステムを構築する。プラント設備を改造せずに、冷却能力が落ちる原因を予測...

新設DCの省電力性能と冷却能力が課題となるとしている。

オリオン機械、省エネチラーを全面改良 年間消費電力72%減 (2018/2/27 機械・ロボット・航空機1)

冷凍用圧縮機の出力を従来比1・5倍の15馬力相当に引き上げて冷却能力を増強。外気で熱交換する冷却手法を改良して使用温度範囲を広げた。... 外気を使うファンクーラーで冷却するタイプ。

しかし、この方法では、希少資源で取り扱いが難しい液体ヘリウム(沸点約マイナス269度C)で素子を極低温に冷却する必要があり、特殊で大規模な設備を要し、維持コストもかかるという問題があっ...

キヤノンMJ、DCを増設−19年稼働、処理能力2倍 (2017/10/27 電機・電子部品・情報・通信2)

詳細は今後詰めるが、処理能力の規模は第1期と同等で、合計すると現在の2倍となる見通し。... 自然エネルギーを利用し、高い冷却能力と環境性能を両立した。

「第20回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞」に4件 (2017/9/4 素材・ヘルスケア・環境)

除害されたガスは出口のスクラバー(スプレー洗浄塔)で冷却後、排気ファンで大気に放出される。... 冷凍倉庫の冷却器や圧縮機からの微量な漏れを検知し、漏えい箇所を特定できる。... 20...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン