電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

44件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ファナック、35kg可搬の協働ロボ刷新 軽量・小型化 (2022/3/3 機械・ロボット・航空機2)

同社の産業用ロボットに精通し、協働ロボットの導入を検討する顧客向けに訴求する。... センサーなどの安全機能を搭載し、協働ロボット化した。... 同社の産業用ロボット向け教示装置盤「アイペンダント」に...

ファナックは協働ロボット「CRXシリーズ」の機種を拡充する。... 自動化ニーズが強まる中、ファナックは一般の産業用ロボットを上回るペースで協働ロボットの需要が広がるとみる。......

【科学技術と経済の会会長賞】▽5G対応ガラスアンテナ「WAVEATTOCH」(AGC)▽協働ロボットCRX―10iA(ファナック)▽222ナノメートル紫外線殺菌・ウイル...

工作機械向けコンピューター数値制御(CNC)装置やロボットなどの販売・サービスを強化するほか、トレーニング用施設を併設する。... 脱炭素化の潮流で自動車の電動化が加速する中、生産ライ...

WRS2020/安全に人と働くロボ 製造現場で柵いらず (2021/9/9 機械・ロボット・航空機1)

各社が力を入れるのが、柵などが必要なく人と同じ空間で作業できる協働ロボットだ。ファナックは20年に量産出荷を開始した協働ロボット「CRX」を展示。... SMCは協働ロボット向けグリッパーを出品。

アイズロボ、移動型協働ロボ拡販 受注から納入2カ月 (2021/6/9 機械・ロボット・航空機2)

AGVロボはファナックの可搬重量10キログラムの6軸制御協働ロボット「CRX」と、KKS(大阪市西淀川区)のAGVを組み合わせた。アイズロボは19年に同社初のAGVロボを開発したが、最...

経済産業大臣賞にはファナックの協働ロボット「CRX」を選び、受賞企業を代表して稲葉善治会長と山口賢治社長に表彰状とトロフィーを手渡した。 ... CRXは接触停止機能やアームを直接操...

経済産業省・日本機械工業連合会は11日、優れたロボット技術・製品をたたえる第9回「ロボット大賞」の受賞者を発表した。経済産業大臣賞には、ファナックの協働ロボット「CRX」を選んだ。... ロボット大賞...

協働ロボット活用に期待 【3密回避に対応】 製造分野では安全柵を必要とする従来型ロボットに加え、安全柵が不要な協働ロボットの普及も進んでいる。... 【顧客の裾野拡...

第63回十大新製品賞/本賞 ファナック (2021/2/8 機械・ロボット・航空機)

【FANUC Robot CRX―10iA】協働、人に優しく高機能 「人との協働はどうあるべきかという観点をデザイン段階から取り入れた初のロボット」。ファナックの稲葉...

第63回十大新製品賞・喜びの声 (2021/1/27 十大新製品賞)

安全柵なしで人と作業ができる協働ロボットCRXは、ロボットに不慣れな現場でも簡単に使えるスマートフォンのような使いやすさと、安全で壊れない信頼性を両立した。... 製造現場のシンプルな自動化を一層容易...

レオンアルミ、ファナック協働ロボ用の高強度架台を発売 (2021/1/14 機械・ロボット・航空機)

【宇都宮】レオンアルミ(栃木県下野市、石塚智之社長、0285・52・0301)は、ファナック製協働ロボット「CRXシリーズ」用の移動式架台を発売した。協働ロボ需要の高まりを受け、移動式...

にっぽん再構築/人・ロボ共助、手軽に自動化 (2021/1/4 機械・ロボット・航空機)

ファナック自由度高いライン構築 ファナックの新協働ロボット「CRXシリーズ」。ロボット操作に不慣れな現場でも活用可能...

日立ソリューションズ・テクノロジー、協働ロボ活用支援拡充 (2020/11/5 電機・電子部品・情報・通信2)

5日からファナックの新型協働ロボット「CRX」の教示やトレーニング支援を始めるほか、安全評価指標の作成やロボの運用を代行するサービスを新設する。... 11月からファナックの協働ロボット「CRX」につ...

オリックス・レンテック(東京都品川区、細川展久社長、03・3473・7561)は、30日にファナックの新型協働ロボット「CRXシリーズ」のレンタルを始める。... 同社は、今後協働ロボ...

ロボット協創の設計図(3)適用事例を明確化 (2020/9/30 機械・航空機2)

そこで大企業だけでなく中堅・中小企業も協働ロボット活用を模索している。... ファナックは新型協働ロボット「CRXシリーズ」から本格的にインターフェースの公開などを開始した。... ロボット本体と周辺...

ロボット協創の設計図(2)新製品投入 (2020/9/29 機械・ロボット・航空機2)

ファナックは6月に新型協働ロボット「CRXシリーズ」の量産出荷を開始。... 黄色の産業用ロボットの延長線で協働ロボットを導入したい顧客にはCRを提供。... 協働ロボットは専門家でなくても利用可能。

ロボットメーカー各社が協働ロボットの分野で周辺機器メーカーとのエコシステム(協業の生態系)形成を加速している。... ファナックは6月から量産出荷を始めた新型協働ロボット「CRXシリー...

ファナックは6月に出荷を始めた協働ロボット「CRXシリーズ」の生産能力を増強する。... 新型協働ロボット「CRX―10iA」と「同/L」は20年春に受注を開始。... ファナックの協働ロボ...

実機を実際に触れる機会を設けることで、協働ロボットの拡販につなげる。協働ロボットは応用範囲が広い一方、産業ロボットと異なり用途が明確でない。... ファナックは6月に協働ロボット「CRX」の量産出荷を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン