電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

46,231件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

日本工作機械工業会(日工会)が11日発表した5月の工作機械受注額(速報値)は、前年同月比4・2%増の1245億5400万円と、17カ月ぶりに...

受注の大半を商社に頼っていたため、仕事が激減。

今回はテクマック事業部の新工場で、顧客の国内生産回帰の動きなどから近年受注が伸びている。

物流施設は供給過多の傾向もあるが高水準で受注があり、倉庫もプラス要因になる。

(特別取材班) 受注減、人員・設備の負担増 国土交通省は不正のあった5社に立ち入り検査を開始。... ハイレックスコーポレーショ...

SiCウエハー連続面取り Mipoxが研磨装置開発、8インチ化に貢献 (2024/6/12 電機・電子部品・情報・通信2)

初年度10台の受注を見込む。

ただ、出荷再開後の国内受注は以前の70%程度の水準にとどまっている。新型車などの投入が遅れ受注減が長期化すれば業績だけでなく、財務の悪化も懸念されそうだ。

既に受注を始めており、納車は2024年10―12月期を予定する。

コベルコ建機、中型クレーンの販売再開 (2024/6/12 機械・ロボット・航空機1)

日野自動車のエンジン認証プロセス問題を受けて、2022年8月から新規受注を停止していた。... 同社は引き続き、受注を停止している他のクレーンについても販売再開を目指す。

OKIエンジ、高分子材料の劣化評価を拡充 熱老化・硬度を測定 (2024/6/12 素材・建設・環境・エネルギー1)

OKIエンジニアリングのオゾン試験と耐候性試験の23年度受注件数は21年度比約5割増で伸長しており、劣化試験のニーズは高まっている。

工作機械4社、5月受注9.5%減 3カ月ぶり輸出ダウン (2024/6/12 機械・ロボット・航空機1)

中国の新エネルギー車(NEV)関連で大口受注があった2023年5月と比べ大きく目減りしたが、「中国の受注状況は24年1―3月期と変わらず、2月の春節(旧正月)明け以降は...

取引先からの受注減少で新たな販路開拓を検討したり、後継者不在で事業譲渡を希望したりする企業のニーズを掘り起こして両者で支援する。

エアロセンス、第二種型式認証取得 (2024/6/12 機械・ロボット・航空機2)

同ドローンはマルチコプター型と比べて長距離飛行が可能で、河川や砂防ダムなどのインフラ点検や広域観測調査向けに受注拡大を見込む。

5月の鍛圧機械受注、14%減272億円 2カ月ぶりマイナス (2024/6/12 機械・ロボット・航空機2)

輸出・国内とも不振 日本鍛圧機械工業会(日鍛工)がまとめた5月の鍛圧機械受注実績は、前年同月比14・9%減の272億8700万円と2カ月ぶりに減少した。

大口需要家の一つである工作機械は受注が低調だ。日本工作機械工業会(日工会)によると、4月の工作機械受注実績(確報値)は、前年同月比8・9%減の1209億200万...

セメント需要に関連するゼネコン大手50社の国内工事受注額の前年伸び率は3月が公共・民間ともに増加し、27・3%増と2カ月ぶりにプラスに反転した。

きょうの動き/11日 (2024/6/11 総合3)

■政治・経済■ ◇5月のマネーストック(8時50分、日銀) ◇当日実施のエネルギー対策特会借入金入札結果(13時、財務省) ...

日米間で防衛装備品の開発や維持整備を促進する目的で行う定期協議で、日本企業にとっては防衛省以外からの受注拡大につながるメリットがある。

さあ出番/大森工業社長・阿部光雄氏 利益安定化で地固め (2024/6/11 素材・建設・環境・エネルギー1)

現在を「地固めの時」とし、当面は適正価格で受注し、利益の安定化に注力。

中央発條、構造改革を加速 28年3月期目標を上方修正 (2024/6/11 自動車・モビリティー)

このほか非自動車分野として、鉄道向けレール締結用バネや窓開閉装置などで受注を獲得。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン