電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

39件中、2ページ目 21〜39件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

4月から7月までの口座開設数は、2016年度12カ月分の開設数に匹敵する高水準。 特に投資単位の引き下げを実施した6月以降の伸びが目覚ましく、7、8月の平均口座開設数は6月の1...

口座開設もスマホのみで完結する。 ... 5月末時点での口座開設数は約5500人で、そのうち6割が20代、30代だ。... 林社長によると「ソフトバンクからの出資を発表した直後に口座...

低調な市場環境だったが、15年12月末で預かり資産残高は約109兆円に増加、ラップ口座残高は2兆1644億円に達した。 16年1月は株価が急降下する展開で、各社の取引量や新規口座開設数は大幅に...

個人的な考えとしては、当社のネットを含めた口座数は現在20万口座だが、早く30万口座に近づけたい。... 郵政株への個人投資家の関心は高く、当社の9月10月の新規口座開設数は通常の3倍だった。... ...

【新規口座増加】 「郵政民営化の総仕上げ」「最後で最大の政府株放出案件」として注目された日本郵政グループ3社の同時上場は、順調な幕開けとなった。... 証券各社の9月10月の新規口座...

日本郵政の上場を控えた足元の市場環境について、井上明常務執行役員は「当社の新規口座開設数も2倍のペースで伸びている」とコメントした。

そのため証券会社は、自社のNISA口座開設者で子供や孫がいる顧客にジュニアNISA口座を開設してもらうべく、制度周知を進めている。... 野村アセットマネジメントが行ったインターネット調査に基づく試算...

じぶん銀行がKDDIのau利用者向けサービス強化で差別化を進め、口座数を増やしている。... 4―9月の新規口座開設数は前年同期に比べ約3倍の17万7000で、2013年度の新規口座開設数11万800...

「NISAの専用口座開設数など実績を持って、制度の恒久化や拡充を求めていきたい」とし、普及への努力を説得力ある要望につなげる考えだ。

日本証券業協会の稲野和利会長は15日の定例会見で、少額投資非課税制度(NISA)に関し、1月1日時点の証券会社のNISA口座開設数が320万口座になったことを明らかにした。2013年に...

「今年1―3月の口座開設数は約120件。... 2011年7月に東京証券取引所の金融派生商品(デリバティブ)全商品をネットと対面で取引できるようにして以降、開設数が増えているという。&...

大和証券グループのネット銀行として5月に開業し、約半年で預金量1兆円、口座数35万口座を達成した大和ネクスト銀行。... 大和証券の顧客基盤を生かし、約4000人の営業員が有価証券の営業の傍ら預金の話...

商品先物取引法の完全施行により、通常の取引に関しては顧客から勧誘への意思表示を受けなければ勧誘行為ができない「不招請勧誘の禁止」が適用されており、これに該当しない損失限定取引の利便性を高めることで、新...

10月末時点の口座数は89万件でネット証券3位、売買代金は2位。グループ各社経由による口座開設数は約4割に達している。 ... 楠楽天証社長も「現在の推移でいけば口座の純増数で業界首位は狙える...

一方で、5社合計の6月末の口座数は前月末比0・7%増の512万9679。ここ2、3カ月の新規の口座開設数は微増にとどまっている。

新規口座開設数は伸びたものの、株式委託手数料や投資信託販売手数料などを含む受け入れ手数料が落ち込み、営業収益が2―3割減少した。

一連のサービス強化により、今年度のオンライン取引の新規口座開設数を08年度比20%増となる2200口座への引き上げを目指す。

「株価急落で、口座を新規に開設するお客さまが増えている」。... 米リーマン・ブラザーズの破たん以降、「あまりにも株価の下げが急ピッチで、損を抱えてしまった客が多い」としつつも、「10月と11月は口座...

インターネット証券会社での新規口座開設が相次いでいる。... 「今月第1週ごろから口座開設の資料請求が急に増え始めた。... SBIホールディングスの北尾吉孝最高経営責任者(CEO)は...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン