電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

550件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

NESIC、地図情報に気象・災害情報を統合 SaaS型サービス発売 (2023/8/9 電機・電子部品・情報・通信2)

NECネッツエスアイ(NESIC)は、地図情報に気象や災害などの公開情報を統合して活用できるSaaS(ソフトウエアのサービス提供)型の「地理情報コミ...

顧客が登録した拠点ごとに地図上にアップするほか、登録した拠点で被災リスクが高まるとメールで警告を出す。... 河川や気象情報をデジタル地図上で示す地理情報システム(GIS)プラットフォ...

TIS、海事産業DX支援 (2023/7/12 電機・電子部品・情報・通信2)

アイシアは船舶の位置や船首方位、速力などを即時に地図上に表示するほか、船舶関連書類や船員の管理機能などを持つ。

小田急電鉄、山林へのゴミ不法投棄で対策 (2023/6/23 生活インフラ・医療・くらし2)

巡回パトロール中に同システムを搭載したタブレット端末で不法投棄現場を撮影すると、一つの操作で位置情報取得と電子地図上へのプロットを実行する。

ACSL、CalTaと連携 (2023/6/5 機械・ロボット・航空機2)

CalTaは鉄道・インフラ業界向けに、撮影した動画をアップロードするだけで3次元(3D)データをデジタル地図上に自動生成・可視化して寸法計測などが行えるソフトウエア「TRANCITY」...

国際的に取引されている48品目の農畜産物が生物多様性に与えるインパクトの大きさを評価し、貿易データと統合して輸入国別に地図上に表示した。 ... 可視化した地図は「Spatial&#...

ナビゲート、EV充電スポット検索アプリ サービス開始 (2023/5/22 自動車・モビリティー)

全国約3万3000台のEV充電設備を地図上で表示し、現在地からのルート案内や充電出力、営業時間、台数などの詳細情報を確認できる。

無人自動運転、実用化迫る 「レベル4」来月にも運行 (2023/5/4 自動車・モビリティー)

あいおいニッセイ同和損害保険は、自動運転車が走行するルートの事故発生リスクを3段階に色分けし、地図上に「見える化」するシステムを開発。... 自動運転の安全性について、ボードリーの佐治社長は「(...

同事業の開発・運用に取り組み、2019年2月にクラウド上で衛星データや衛星データ処理に役立つアルゴリズム、開発環境の提供を始めた。... 利用者は地図上での衛星データの表示、分析が手軽にできるメリット...

JR西とREA、デマンド交通で提携 事業者などにシステム提供 (2023/4/18 生活インフラ・医療・くらし)

地図上の場所名をタップするだけで乗降予約できる利便性と、保守運用不要で利用実績を可視化できるシステムとして売り込む。

ホンダは事故やブレーキなどの交通データを地図上で見える化するサービスを提供しており、今後スマチャリから集めたデータも活用できれば、精度をさらに高めることが可能となる。

ドローンで不審船監視 セブントゥーファイブ、夜間巡回検証 (2023/3/23 機械・ロボット・航空機2)

映像に船が映ったときにその船を画像検出し、地図上にマークを付けるとともに、管理者に不審船発見メールを送信する。

「みちびき」で除雪支援 TIS北海道が商用化へ (2023/3/8 電機・電子部品・情報・通信2)

今後は市民の声を地図上に反映するような機能の実装も検討し、住民サービスの向上にも貢献する。

昭電、雷の状況・予測を提供 企業の被災抑制支援 (2023/3/6 電機・電子部品・情報・通信)

多数の危険情報を地図上で一元化して詳細に把握可能で、メールでユーザーに通知して情報の見落としを防止する。

地図から読み取る記号や等高線、コンパスを手がかりに、実際に見える地形と地図上の地形を照らし合わせながら進むのだが、これが難しい。... 起伏が乏しい地形は、地図から読み取りにくく間違いやすい。... ...

ワン・コンパス、情報一元管理基盤に店舗検索サービス追加 (2023/2/7 電機・電子部品・情報・通信2)

地図上に店舗の位置を表示するといった店舗検索ができるページを自社メディア上に構築できる。... 従来は店舗検索ページの構築や、自社・外部メディアの情報管理の仕組みを、法人向け地図サービス「Mapion...

撮影画像や全球測位衛星システム(GNSS)受信データの管理・共有、写真撮影位置のブラウザー地図上へのマッピング、点群データの高速表示などを体験できる。

道路のくぼみやひび割れ、白線のかすれなどを検出し、地図上に表示する。

紙の地図上で配達先場所を確認し、指定配達時間帯を考慮しながらドライバー自身が一つひとつルート検索をする手間を大幅に削減する。

データをシステムが分析して事故状況を地図上に再現するので、事故受け付けの担当者は再現された事故状況と映像を基に当事者と話ができる。... 21年12月にドラレコの映像から道路の損傷箇所を検出し、地図上...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン