電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

149件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

大成建設は、2006年から大規模災害対策訓練を開始した。... 訓練は、24時間以内に社員の安否や建設作業現場の状況などを確認、自治体の復旧要請の対応や社会基盤の応急工事を開始。... 阿部公威総務室...

ヤンマー、ミニショベル発売 1台で掘る・吊る・ならす (2022/1/11 機械・ロボット・航空機1)

クレーンも標準装備し、同機1台で「掘る・吊る・ならす」の主な3作業ができる。 ... 小規模な駐車場や道路の補修工事など、国内の工事に多くみられる狭い作業現場での整地用に売り込む。&...

業務管理支援で経営改善 アンドパッド(東京都千代田区、稲田武夫社長)は、クラウド型建設施工管理アプリケーション(応用ソフト)「ANDPAD(ア...

両社とも米国を重点市場と位置付ける中、木材価格高騰や人手不足に伴う作業遅れが懸念材料に浮上し、短工期な日本の工業化住宅で供給不足に対応する。... 将来的には「現地工場建設も検討していきたい」(...

竹中、ロボで複数階資材配送 エレベーターと連動 (2021/12/10 建設・生活・環境・エネルギー)

竹中工務店は9日、カナモトと共同で、竹中工務店が開発した建設ロボットプラットフォーム(基盤)の機能を拡張し、ロボットによる複数階への資材配送を実現したと発...

大成建設は、ロボットを活用したシステムの提供を武器に建設受注の拡大を目指す。... フリーローラーと搬送ロボット台車を活用しサイズの異なる荷物の出荷作業を自動化した。 &#...

ほしい人材×育てる人材(18) (2021/8/3 マネジメント)

大林組 人事部部長 三栖健一氏 デジタル・新領域も増強 建設業界では担い手不足が予想され、大林組でも生産性向上が大きな課題になっている。建設作業のロボット化や...

エンジニアリング力を強化し、顧客の建設作業を省力化する鉄筋・鉄骨新構法「DRUM(ドラム)―RCS」を物流倉庫向けに提案、2年間で10件の受注を目指す。... 東京鉄鋼は建設分野に強く...

東急建など、低周波用防音パネル軽量化 加圧膜使い6分の1 (2021/7/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

東急建設は旭機工(東京都豊島区)、松陽産業(大阪市中央区)と、軽量な低周波音用防音パネル「(仮称)低周波音用・軽量防音パネル」を共同開発した。... 用...

建設現場で活用してきた同システムを、建設作業以外での使用を想定してより汎用的なシステムに改良。... テラス3は従来システムよりも機能を絞ることで使いやすさを向上させ、建設現場以外での用途拡大も狙う。...

大成建、全作業所にスマートスーツ導入 作業員の負担軽減・就労延長 (2021/4/13 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設は作業着にスマートスーツを採用した「作業用補助スーツ」を全作業所に導入することを決めた。... 建設作業現場では作業員の高齢化が進む一方、作業員不足が深刻化している。... 手軽な作業支援ツー...

報告のまとめ作業を省略でき、1人当たり勤務時間が月20時間短縮できるという。 2020年12月末時点の導入企業は鹿島、大林組、鴻池組などのゼネコンや、その建設作業、設備工事を請け負う...

2軸キャリア最大級 タダノが北米向けクレーン (2021/3/22 機械・ロボット・航空機1)

最大作業半径は62・5メートル。 建設作業が困難な地上風力発電用に開発した。

清水建、全建設作業所に電子掲示板導入 事務・緊急連絡など (2021/3/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

清水建設は8日、9月末までに国内全建設作業所約900を対象に電子掲示板「デジタルサイネージ」を導入すると発表した。本社・支店から配信する事務連絡や非常時の一斉緊急連絡、作業所の工程情報・注意事項、デジ...

建設現場の遠隔モニタリング市場、30年に3.8倍62億円 (2021/1/12 電機・電子部品・情報・通信2)

富士経済(東京都中央区、清口正夫社長、03・3664・5811)がまとめた「近未来・建設現場におけるヒューマンセンシング・ソリューションの市場性分析」によると、2030年の遠隔モニタリ...

大成建など、ワイヤレス給電床を開発 薄型で施工性向上 (2021/1/6 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設は豊橋技術科学大学、大日本印刷と共同で、建設作業用の汎用小型車両(ビークル)やロボットにワイヤレスで給電する内装床「T―iPower Floor」を開発した。... 高...

建設工事現場を快適に 大成建、「ウエルネス作業所」運用 (2020/12/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設は建設工事の作業所で働く建設作業員に快適な職場環境を提供するため「ウエルネス作業所」を整備し、首都圏で運用を開始した。同作業所は作業の負担軽減や作業環境の改善、社員・作業員間のコミュニケーショ...

昨秋の着工直後の基礎工事で地中障害物が多数あったことに加え、今年に入りコロナ禍で建設作業員の就業が制約されて工事が遅れている。

建設現場木くず、再生可能エネに利用 長谷工コーポ (2020/11/4 建設・生活・環境・エネルギー1)

長谷工コーポレーションは、建設作業所から発生した「木くず」を再生可能エネルギーとして建設作業所で使用する資源循環の取り組みを月内から検証、導入する。同社の建設作業所から発生した木くずを産業廃棄物中間処...

建設作業員向けの商品が強みの同社だが、「4月以降は家族連れの客層が増えた」と、客層の変化を感じたという。 一方「群雄割拠のホームセンター業界で生き残るためには独自性が必要」とし、先端...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン