電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

204件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

豊かな海づくり 魚礁・藻場礁で貢献 建築金物メーカーの岡部は多角化の一環として豊かな海づくりの事業を展開している。海中で魚を集めるための魚礁や、海藻を育て...

2022年2月、宅配水用の3ガロン(約12リットル)ボトルのポリエチレン製キャップをプラスチックリサイクルメーカーに搬入・販売して再利用につなぐビジネスモデルを構築した。

廃材配合プラに商機、製品需要開拓 カキ殻、卵の殻、裁断後の紙くず―。こうした廃材をプラスチックに配合する独自技術を持つ第一精工舎(大阪市都島区、石田恭彦社長)。多くの...

グループ事業、循環型社会構築貫く 京阪ホールディングス(HD)は、循環型社会構築を目指す活動を「ビオスタイルプロジェクト」として2014年からグループを挙げて環境負荷...

脱炭素、ライフサイクル全般で考える 筑波大学は2030年以後のSDGsの先、地球の未来を考える「DESIGN THE FUTURE機構」を22年春に立ち上げた。特にカ...

「ラストワンマイルのデジタルデバイド解消で社会の持続的成長に貢献する」(KDDI経営戦略本部の江幡智広副本部長)狙いだ。

オンラインイベントでSDGs周知 石川県小松市に本社を置くパーテーション(間仕切り)製造大手のコマニー。2018年4月に「コマニーSDGs宣言」を発して以降、国連の持...

金属積層造形、アルミ合金廃材を再利用 東洋アルミニウム(大阪市中央区、楠本薫社長)は、アルミ合金粉末による金属積層造形(AM)で生...

小水力発電で限界集落救う 小水力発電による地産地消エネルギーで限界集落を救う―。そんなスキームを生み出したのが深松組(仙台市青葉区、深松努社長)。...

工場暑さ対策に窓ガラス遮熱塗料 総合建設業の丸源竹内組(浜松市中区、竹内隆介社長)は、工場・倉庫・オフィスビル向けの窓ガラス用遮熱塗料を開発した。...

小学校と連携、SDGs交流活動 ウィズソル(広島市西区、外輪純久社長)は、2022年4月に持続可能な開発目標(SDGs)宣言を策定した。石油精製プラン...

バス・船舶・航空機向けバイオ燃料増産 ユーグレナは次世代燃料「サステオ」の製造と販売を手がける。サステオは使用済みの食用油と微細藻類「ユーグレナ」から抽出する油脂を原料としたバイオ燃...

フィリピンで医療サービス支援 カネパッケージ(埼玉県入間市、金坂良一社長)は、梱包材工場のあるフィリピンでマングローブの植樹に取り組んでいる。事業での二酸化炭素...

舗装材料でCO2排出削減に貢献 ニチレキは道路舗装材料の製造・販売や施工を手がけ、改質アスファルトやアスファルト乳剤の国内シェアで首位に立つ。気候変動対策に重点を置き、二酸化炭素&#...

建機レンタルでサステナビリティーに貢献 「レンタル事業は環境負荷を低減するビジネスだ」。カナモトの広瀨俊取締役執行役員は開口一番にそう語る。カナモトは主力のレンタル事業で建設関連機械...

家電の資源循環、グループ内で完結 ヤマダホールディングス傘下のシー・アイ・シー(群馬県高崎市)のヤマダ東日本リユースセンター群馬工場(同藤...

バイオマスカードで環境意識を醸成 ジェーシービー(JCB)は7月、植物由来の原料を一部に使ったクレジットカード「バイオマスカード」の展開を国内で初...

原料植物が成長する際に大気から二酸化炭素(CO2)を吸収するため同原料の燃焼時のCO2排出量は石油由来の繊維製品に比べ大幅に削減できる。

こうした中、東洋製缶グループホールディングス(GHD)は、海藻の成長を促す栄養成分が従来比3倍早く海に溶け出るガラス商品を展開する。海藻の成長を早めてCO2の吸収を促す仕組みだ。......

全学部生対象に「SDGs実践講座」 14学部を擁し学生数3万人超の東洋大学。建学の精神「諸学の基礎は哲学にあり」により、「他者のために自己を磨く」「活動の中で奮闘する」というSDGs...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン