電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

158件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

東京海上日動火災保険は、日本賃貸住宅管理協会(日管協)と共同で、民間賃貸住宅や空き家(写真イメージ)の利用促進に向けた保険制度を創設した。... 民間賃貸住宅の管理者が...

住宅内で同時に動作する複数の機器やシステムが連携した結果、思わぬ不具合が発生する恐れがあるからだ。 ... そこで日本建材・住宅設備産業協会と産業技術総合研究所が中心となって取り組む...

シグニファイジャパン、E17タイプのスマートLED照明 (2019/10/1 電機・電子部品・情報・通信2)

シグニファイジャパン(東京都品川区)は、日本市場向けに独自開発したスマート発光ダイオード(LED)照明「Hue ホワイト E17=写真」を発売し...

例えば賃貸住宅への入居時に必要な保証人を確保できない消費者に対し、オリコフォレントインシュア(東京都港区)が保証会社となって部屋を借りられるようにする。... 日本賃貸住宅管理協会によ...

インタビュー/大建工業社長・億田正則氏 伊藤忠と協業で海外強化 (2019/7/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

米国の新設住宅着工数は年間約120万戸、延べ床面積も日本の住宅と比べ約3倍広く、需要が期待できる。... 日本や米国、アジアへの輸出販売を深耕する。... 「公共・商業建築などの非住宅市場や、住宅リフ...

ダイキンの前3月期、営業最高益 日米で空調機販売拡大 (2019/5/10 電機・電子部品・情報・通信1)

販売網を強化した米州や、堅調な設備需要や猛暑があった日本で住宅用と業務用の空調機器販売が拡大。

住宅ローン借り換えサービス ネットで“最適ローン” MFS(東京都千代田区)は、日本初となるオンライン型の住宅ローン借り換えサービス「モゲ...

展望2019/積水ハウス社長・仲井嘉浩氏 米家電見本市で住宅PR (2019/1/16 建設・エネルギー・生活2)

日本の住宅の質はまだまだ悪く、質を上げる必要があると感じている。... 「日本は世界に先がけ、類を見ない超高齢化社会が訪れる。... 今後は同社を通じて当社の工業化住宅の技術も適用した住宅を展開したい...

パナソニック、タイ・ベトナムで住宅事業参入 (2018/12/14 電機・電子部品・情報・通信1)

パナソニックは13日、タイとベトナムで住宅事業に参入する考えを示した。... タイでは人手不足が進み、施工しやすい日本式住宅の需要が見込めるほか、ベトナムは住宅市場そのものが伸びており、アジアの需要を...

システム開発を担当したのは日本大学工学部。日本で住宅向け地中熱利用が進まない最大の課題である熱供給システムのコストの高さを、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業を通じて...

パナソニック、投資抑え空調生産 既存工場を有効活用 (2018/6/22 電機・電子部品・情報・通信1)

欧州の住宅は、石油や天然ガスを燃やして温水を作り部屋を暖める燃焼式温水暖房機から、空気や地下水の熱を高温の熱に変換するヒートポンプ式へ置き換えが進む。... ベトナム工場は日本向けインターホンなどを生...

2017年の日本関連M&A(合併・買収)案件は、トムソンロイターの調べでは3472件に上り過去最高となった。そのうち「IN―OUT」、すなわち日本企業による海外企業のM&...

住宅金融支援機構は東南アジア諸国を中心に、住宅ローン制度の構築を支援するコンサルティング業務を2018年度中にも始める。... 一方で日本の住宅市場の成長は頭打ちとなる。... 住宅金融支援機構はこれ...

快適な住まい体感−LIXIL、東京・新宿に新施設 (2017/9/29 建設・エネルギー・生活1)

新築戸建て住宅を希望する顧客を工務店などが案内する形を想定。... 国が進める新築住宅の「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」化は太陽光発電や省エネ設備の導入に加え、住宅の高断...

EV「リーフ」を全面改良し、10月以降に日本と北米、欧州に順次投入する。... 充電インフラ整備−非公共部の遅れに課題 各社の開発競争が激しさを増す一方で、日本での普及に向けて懸念さ...

同社の住宅、商業施設など事業拠点がある米国や東南アジアを念頭に調査を実施。... このため、日本の住宅・不動産業界では海外物流施設への参入が相次ぎ、三菱地所グループが米国で約420億円規模の物流施設開...

パナソニック、キッチンなど水回り商品 東南ア・中東に輸出検討 (2017/7/27 電機・電子部品・情報・通信1)

日本の住宅市場は成熟化が進んでおり、20年度以降に海外需要の取り込みを本格化する。 新興国では集合住宅が相次いで新設されており、海外での事業化調査を進める。

日本の住宅は敷地が狭く、太陽光パネルの設置場所が限られるといった制約がある。こうした日本の住宅事情を踏まえ、国内向け限定の商品として提案する。 ... 日本には2011年に参入し、2...

不撓不屈/龍宮(3)アイデアを結実 (2017/5/18 中小企業・地域経済1)

高温多湿な日本の住宅環境でダニやカビが繁殖することに目を付けての開発だった。

同日の発表会で斎藤社長は「日本の住宅や道路事情に最適なパッケージになっている」と強調した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン