電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

28件中、2ページ目 21〜28件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

津波避難タワーなど、防災機器を手がける同社。津波や洪水の際、避難タワーで命は守れても自宅の品は守れないことから、「小さな実行で大きな安心を」と考えた。

同社では、20メートルの津波に耐えられる津波避難タワーや、最大6人まで乗船できる避難用シェルター「救難まんぼう」など、防災関連商品の開発にも取り組んでいる。高知県では、津波による大きな被害が想定されて...

自社製の角形鋼管などを使い、津波避難タワーを製品化。... 津波避難タワー「セーフガードタワー(SGタワー)=写真」は、大径角形鋼管を主柱に柱はり接合部材を用いて溶接箇所を大幅...

防振マットや津波避難用タワー、飲料水確保のための水処理プラントなど、さまざまな分野で中小企業が貢献。... 【フジワラ産業−津波避難タワー】 フジワラ産業の津波避難タワー(高...

スズキなども津波対策を決めるなど迅速な動きをみせている。... 津波から避難する盛り土「命の山」を沿岸部に整備する。 掛川市は地震発生時に避難所となる南部体育館建設事業費に3億345...

津波対策にと、鉄骨製の津波避難タワー「タスカルタワー=写真」の設置実績が伸びている。... 設置時の想定よりも大きな津波が予想される場合には、設置済みタワーの鉄骨内部にパイプを入れて補強したり...

津波が発生したら逃げる場所が少ない」と心配するのは、津波避難タワーなどの防災設備を手がけるフジワラ産業(大阪市西区)社長の藤原充弘さん。 そんな時のために、車で上れるらせん状の...

一人でも多くの人を救おうと、津波避難タワーなどを開発するのが環境機器メーカーのフジワラ産業だ。... 震災の発生で注目を集めたのが、鉄骨製の津波避難タワー「タスカルタワー」だ。... さらに実際に見て...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン