電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

37件中、2ページ目 21〜37件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

「今期は米国の負のコストがなくなる」(渡辺邦幸社長)が、メキシコでの3車種同時立ち上げや自動化ラインの導入で償却費などのコスト負担が重くなる。

「車メーカーについて行くのはとにかく大変」と胸中を明かすのは車内装部品メーカー、河西工業社長の渡辺邦幸さん。

渡辺邦幸社長は「現地主導の経営を加速し、中国にも同様の設計・実験体制を整えたい」と話す。

【河西工業社長・渡辺邦幸氏/米・中南米で事業拡大】 ―11月に中期経営目標を上方修正しました。

「渡辺は教室に来やしない」と有名だったようだ。

5月に公表した中計期間の投資額は年約60億円を予定していたが、日産の事業計画への対応を踏まえると「倍増とまではいかないが原価償却を越える年も出てくる」(渡辺邦幸社長)という。 ...

東日本大震災を機に「一極集中生産の弊害を解消する」と方針を示すのは河西工業社長の渡辺邦幸さん。

「日本の電機産業と同じ構図だ」と強調するのは、河西工業社長の渡辺邦幸さん。

【河西工業社長・渡辺邦幸氏】 ―北米の自動車市場が回復基調にあります。

10年度に入り、中国での労働争議や半導体不足による納期遅れが部品業界で頻発する中、「拠点集約を考えてきた一部生産品目で、あらためてグローバルな相互補完体制ができないか検討を始めた」と、渡辺邦幸社長は明...

2011年度以降、再び景気が後退する恐れもある」(宮里秀司) 【河西工業社長・渡辺邦幸氏】 ―不況の底打ちはいつになると思いますか。

河西工業は自動車市場の低迷が「2010年まで続く可能性がある」(渡辺邦幸社長)とし、市場環境の厳しさが長引くと見ている。

外装部品のファルテック(川崎市幸区)は英国で2車種分の部品を初受注し、08年秋から納入を始める。... ただ、急速な展開すべてに系列が対応しきれず「兵站線(へいたんせん)...

これまで部品を組み立ててきたが、ウレタン素材の発泡・スライスから一貫生産し、「ルーフトリムの原価を現在の80%から60%程度に低減」(渡辺邦幸社長)して、原材料高や米国...

「ヨロズとは扱う製品が違うが、海外での工場運営や人の管理で助け合える部分もある」と笑顔をみせるのは河西工業社長の渡辺邦幸さん。

北米や中国に拠点を設置する一方で「単独での世界展開には限界がある」(渡辺邦幸社長)として、欧州やインドでは提携先に生産委託するなど、供給体制を地域ごとに住み分けている。

もともと河西工業の技術供与先でもあり「同一品質の製品を供給できる」(渡辺邦幸社長)。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン