電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

117件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.021秒)

ハイボット、米GEと事業化契約 (2021/5/13 機械・ロボット・航空機2)

ハイボットはインフラ設備点検ロボットの事業領域を電力業界へ拡大する。 ハイボットは狭小で過酷な環境下で動かせる特殊ロボット技術に強みを持つ。同社のロボット「GEEP」は22・86ミリ...

立命館大学の加古川篤講師と馬書根教授らは、滑りに対応できる小型配管点検ロボットを開発した。... 小型配管点検ロボットのM字構造は、一つの能動関節と二つの受動関節でシステムを構成した。... 配管点検...

三菱重工業は10日、製油所向けの防爆性能を持つ点検ロボットの第2世代機(イメージ)をENEOSと共同開発することで合意したと発表した。... プラントの点検員による作業をロボットが代替...

国交省、ダム点検ロボ4社選定 大渡ダムで検証 (2020/8/10 建設・生活・環境・エネルギー)

国土交通省は公募していた「水中点検ロボットを使用したコンクリートダム堤体の水中点検技術」について、大林組の「水中点検ロボット(アクアジャスター搭載型ROV)」など4点を選んだ。... ...

関電、浮体式点検ロボ開発 水力発電導水路向け (2020/6/12 建設・生活・環境・エネルギー)

関西電力は11日、水力発電所の導水路の内部点検に用いる浮体式点検ロボット「水面ドローン=写真」を開発したと発表した。導水路は通常6年に1回水を抜き、複数の点検員で数キロメートルを歩き約2日かけ...

「ロボ共存」へ―東京の戦略 (2020/5/13 ロボット)

16年にはテレコムセンタービル(同)内に「東京ロボット産業支援プラザ」を開設。... 同社が開発した「モジュラー型オールインワン調査点検ロボットシステム」は、道路インフラの側溝などの歪...

ハイボット、2社と提携 インフラ点検事業加速 (2020/4/17 自動車・機械・ロボット・航空機)

点検ロボットと人工知能(AI)データプラットフォームを用いた発電所、航空機、化学プラントなどのインフラ点検事業を国内外で加速させる。... 資本業務提携でハイボットは、火力発電所や原子...

サンリツオートメイション(東京都町田市、鈴木一哉社長、042・728・6121)と愛知工業大学、東京都立産業技術研究センターなどは、水や泥の中で運用できる点検ロボットを開発した。......

今回は機械装置を中心に医療・介護、ロボット、スポーツなど20件の応募があった。... ▽優秀賞=クラフトワークス「大型風力発電機ブレード点検ロボット」、ジオ・サーチ「地上・地下インフラ3Dマッ...

横河電、蘭社と協業 石油・ガス施設向け点検ロボ (2019/10/24 機械・ロボット・航空機1)

横河電機は23日、蘭エックスロボティクス(デルフト市)の点検ロボットと同ロボを制御するためのソフトウエアの販売・導入コンサルタントをグローバルで開始すると発表した。... 今回、販売す...

三菱電機が2017年に開発した発電機用点検ロボットは、現在までに累計約100カ所で点検を受注している。... 回転子を引き抜く従来の点検作業は1カ月以上かかるが、点検ロボットを使えば6日間で済むという...

商業施設や製造拠点向けに投入するほか、発電所や変電所向け巡回点検ロボットの実用化に向けた検証を進める。... 施設向けロボットは上部にカメラやレーザーセンサーなどを搭載し、リストに登録した人物との照合...

同システムは以前からあったが、震度や気象情報、土砂災害情報、道路の被害・点検状況といった情報を集約して閲覧できるように刷新した。地図上に表示された被害箇所を修理の優先度順に赤やオレンジに色分けし、点検...

積水ハウス、住宅点検にドローン活用 専門員が遠隔診断 (2019/7/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

積水ハウスは16日、飛行ロボット(ドローン)や床下点検ロボット、小屋裏マルチロボットカメラを活用した住宅の点検システム「スマートインスペクション」を開発、報道陣に実...

三菱電機、発電機事業の海外比率30%へ 点検ロボ活用 (2019/6/20 機械・ロボット・航空機2)

独自開発の点検ロボットを活用し、顧客に提案する機会を増やす。... 三菱電機は自社製発電機を納入した顧客に対する保守サービスとして、独自開発の薄型点検ロボットを活用している。... 点検ロボットを導入...

関電など3社、ドローンで水力発電所点検 日数・費用50%超削減 (2019/5/27 建設・生活・環境・エネルギー)

関西電力は、水力発電所向けに取り入れた水を発電用水車まで送水する鉄管内の点検に、飛行ロボット(ドローン)を活用する。... 従来の点検作業に比べ、点検日数や費用で50%以上の削...

テレダイン・テクノロジーズ傘下でマシンビジョンテクノロジーを手がけるテレダインDALSAはこのほど、産業オートメーションと点検用の新たな廉価版ビジョンセンサー「BOAスポットXL」を発表した。 ...

独自のインフラ点検ロボットを開発し、7種類を年内に販売予定。また「水中目視点検システム」など3種類を標準化し、6月に発売する。 自社サービスは点検時の位置データなどを独自のデータベー...

淡水中で無線電力伝送 豊橋技科大が実現 (2019/3/1 科学技術・大学)

ダムや発電所配管の水中点検ロボットへの充電やデータ通信への活用を見込む。

東日本高速、次世代道路情報管理システム 20年度導入 (2018/11/30 建設・エネルギー・生活1)

橋梁、舗装の点検から補修について6カ所のモデル事務所で試行を始めた。... 20年度の業務変革に向け、点検・調査ではモバイル端末やウエアラブルカメラ、橋梁点検ロボットを使い、従来の紙を使った点検作業時...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン