電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

343件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

このため、移動電源車や発電機で電力を供給。... 発電機用の給油車などを現地に運ぶことができないからだ。 ... ドコモやソフトバンクは成層圏を飛行する高高度無人機(HAPS...

川重が無人ヘリ実証、200kg貨物搭載 (2024/1/17 機械・ロボット・航空機1)

川崎重工業は無人ヘリコプターの最新実証機「K―RACER―X2」で、200キログラムの貨物搭載能力を試験で実証した。日本で開発された無人機では最大の貨物搭載能力という。... 川重は同機による物資輸送...

NTTなど、国内でHAPS実証 携帯端末に直接通信 (2024/1/9 電機・電子部品・情報・通信)

NTTとスカパーJSATなどは、成層圏を飛行する高高度無人機(HAPS)を用いて携帯端末に直接通信サービスを提供するシステムの研究開発を始めた。... HAPSは携帯通信基地局機能を持...

大型基幹ロケット「H3」の高度化や火星衛星探査計画「MMX」の探査機の開発を進める。... 次期戦闘機関連では開発に640億円、連携無人機の研究に48億円、英伊との共同開発機関への拠出金で42億円を充...

無人機に何を求めるかで、内容は大きく変わってくる。... 現在、無人機の運用方法で考えられているのは三つある。... 敵からの妨害電波で、無人機のデータがパイロットに届かない、パイロットが無人機に行動...

防衛省は極超音速ミサイルや航空機、無人機が味方基地上空に飛来した場合に迎撃手段としての活用を想定している。

防衛省は2027年度までに長距離・長時間運用タイプの水中無人機(UUV)を開発する。... 尖閣諸島周辺など有事の際は護衛艦と潜水艦、航空機といった従来型装備に加え、相手に見つかりにく...

米国防相は10月24日、同月17-24日にシリアとイラクにある基地が無人機やロケット弾などで計13回の攻撃を受けたと明らかにした。

無人機やセンサー、レーザーなど防衛装備品の能力向上につながるさまざまな研究開発の成果を紹介している。 ... 会場では装備庁が新領域と呼ばれる宇宙やサイバー、電磁波領域への対応、企業...

ウクライナ戦争では無人兵器の飛行ロボット(ドローン)が使われ、人工知能(AI)やサイバー攻撃、電磁波攻撃により、戦う前に相手の戦力を無力化する手段も進歩している。......

「安全性と言うが、それも程度の問題だと思う」と話すのは、無人航空機の開発を手がけるフジ・インバック(横浜市磯子区)社長の田辺誠治さん。 無人航空機...

ソフトバンク、ルワンダで5G通信 HAPS活用 (2023/10/24 電機・電子部品・情報・通信2)

高高度無人機(HAPS)の試験機体に自社開発した5G対応ペイロード(通信機器)を搭載。

成層圏から被災把握 NTTコムが観測サービス (2023/10/24 電機・電子部品・情報・通信2)

監視カメラとも連携 NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は2025年度にも携帯通信基地局機能を持つ高高度無人機(HAPS)に地...

防衛省は2023年度上期(4―9月)の航空自衛隊機の緊急発進(スクランブル)実施状況をまとめた。... 内訳は中国機が304機で約72%、ロシア機が110機で約...

日米防衛協力では、海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県鹿屋市)に一時展開中の米空軍無人機「MQ―9」と日米共同情報分析組織が、情報収集と警戒監視、偵察の能力強化に極めて重要であることをあら...

防衛装備品産業に照準 新興勢、大型受注うかがう (2023/9/25 機械・ロボット・航空機2)

無人機やアシストスーツの企業の代表者らが出席した。 無人航空機の開発を手がけるテラ・ラボ(愛知県春日井市)の松浦孝英社長は、「防衛産業に参入しやすい枠組みが国に整備さ...

テラ・ラボの松浦孝英社長は「米軍無人機との連携は必要だが、海外に頼ると運航システムも機体も相手国任せになってしまう。... イノフィスは重作業での身体負担を軽減するアシストスーツ、テラ・ラボは長距離無...

人工知能(AI)や量子暗号通信、無人機などの登場によって、戦い方が一変し、改良に重点を置いた従来の装備品開発では将来の戦闘に立ちゆかなくなる恐れがあると判断した。

関連して次期戦闘機や無人機、人工知能(AI)、量子通信技術といった先端技術研究を強化していくとしている。 ... 日中の戦力は、現状でも戦闘機が日本の324機に対し中...

新規事業では、イージス・システム搭載艦の建造費で3797億円、極超音速ミサイルの日米共同開発費で750億円、戦闘支援型多目的無人艇の研究で245億円、無人水陸両用車の開発で211億円などを盛り込んだ。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン