電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

13,121件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

神奈川県信用金庫協会の平松広司会長(かながわ信金理事長)は「現地開催は関係者の多大な支援のおかげ」とあいさつ。川崎信金の堤和也理事長は「リアルでの商談はウェブ商談よりもお互いの熱が伝わ...

経営ひと言/日本サッシ協会・平能正三理事長「省エネに貢献」 (2024/6/7 生活インフラ・医療・くらし2)

「行政の大型補助事業『住宅省エネキャンペーン』が2024年度も継続され、リフォーム需要が拡大する」と見通すのは、日本サッシ協会理事長の平能正三さん。

生活産業ビジネス塾(2)イノベーションとしての回転ずし(下) (2024/6/7 生活インフラ・医療・くらし2)

(金曜日に掲載) 産学連携推進機構理事長 妹尾堅一郎 【略歴】せのお・けんいちろう 76年&...

日本洗浄技能開発協会(飯島文男理事長)主催の「第34回日刊工業新聞社杯ゴルフ大会」が5日、横浜市旭区の戸塚カントリー倶楽部東コースで行われ、仲尾清春氏(仲尾工業社長)が...

産業用ヒートポンプ、3777万kW代替可能 センター推計 (2024/6/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

洗浄工程で省エネ効果大きく ヒートポンプ・蓄熱センター(東京都中央区、小宮山宏理事長)は5日、産業部門のヒートポンプ(HP)の導入などに関する調査結果...

ENEOS、森林クレジット創出 わかやま公社と連携 (2024/6/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

【和歌山】ENEOSとわかやま森林と緑の公社(和歌山県紀の川市、下宏理事長)は5日、公社が管理する森林を活用したカーボンクレジット(炭素排出枠)の創...

【仙台】おおさき産業推進機構(宮城県大崎市、堀切川〈ほっきりがわ〉一男理事長)は、4月の事業開始後、初の総会を開き、2024年度の事業計画を承認した。

「輸入車全体で電気自動車(EV)の底上げを図る」と意気込むのは、日本自動車輸入組合(JAIA)理事長(メルセデス・ベンツ日本社長)の...

木本昌秀国環研理事長は「環境問題は技術の後押しがないと解決できない。... 渡辺知保審査委員長(長崎大学学長特別補佐)は「優れた技術を社会で取り入れてもらうことにも取り組んでほしい」と...

【名古屋】ニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、樋口八郎社長)と愛知県機械工具商業協同組合(同熱田区、水谷隆彦理事長)は4日、産業用ロボットと自動...

時間がかかっても教育が重要」と説くのは、公正研究推進協会(APRIN)理事長の浅島誠さん。

徳田英幸理事長に展望を聞いた。 ... 90年慶大助教授、96年教授、97年慶応義塾常任理事、17年から現職。... 海外からも優秀な研究者を採用できたと徳田理事長は安堵(あ...

関西文化学術研究都市推進機構(京都府精華町、堀場厚理事長)などは3日、「けいはんな万博」を紹介するキックオフイベントを大阪市内で開いた。

次世代半導体材料に総力 物質・材料研究機構(NIMS)の宝野和博理事長は就任3年目を迎えた。... 前理事長を4年間、研究担当理事として支えた経験から各部門の研究計画...

福島国際研究教育機構(F―REI、福島県浪江町、山崎光悦理事長)は、飛行ロボット(ドローン)による災害対応の競技会「過酷環境ドローンチャレンジ(HEDC)...

【奈良】奈良中央信用金庫(奈良県田原本町、高田知彦理事長)は、日本政策金融公庫奈良支店などと創業支援について連携協定を結んだ。

兵庫県庁では環境部門や防災対策・危機管理部門で職務を歴任した。県内は製造業の割合が高いだけに、地域発展にとって、国連の持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた製造...

品質経営へ原点回帰 科技連盟がシンポ開催、800人超参加 (2024/6/3 機械・ロボット・航空機1)

日本科学技術連盟の佐々木真一理事長は指摘する。

16年JAB理事長。03―05年日本品質管理学会長。

中村理事長は唐沢寿明氏主演の作品で、死去する直前に、国立浪速大学に設立されるがんセンターに対して大きな理想を語っていた財前の姿が強く印象に残っているという。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン