電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

65件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

木質由来CNFで独自性発揮 日本製紙パピリア(東京都千代田区、三宅純生社長)は2021年10月、独自の化粧品ブランド「BIOFEAT.... 紙の企...

特種東海製紙は木質由来の新素材、セルロースナノファイバー(CNF)を使用したリチウムイオン二次電池向けセパレーター(絶縁体)「フィブリック」を202...

展望2022/日本製紙社長・野沢徹氏 コスト減へ省エネに注力 (2022/1/24 素材・医療・ヘルスケア)

―コロナ禍は紙需要を大きく変化させましたが、事業リスクは。 ... 米NDPは紙パック原紙を高付加価値化する。... さまざまな知見をためており、セルロ...

日本製紙パピリア、スキンケア化粧品拡充 「DツーC」軌道に (2022/1/20 素材・医療・ヘルスケア1)

バイオフィートは日本製紙のグループ企業としての個性を生かし、原料に木材パルプ由来の新素材、セルロースナノファイバー(CNF)などを用い、保湿成分を持たせた。 ... ...

展望2022/王子HD社長・加来正年氏 紙の技術軸に未来へ挑戦 (2022/1/17 素材・医療・ヘルスケア)

「木質由来のセルロースナノファイバー(CNF)は、製品としてプラスチック樹脂との複合素材が期待できる。... 開発には時間がかかるが、循環資源である紙の技術を軸にチャレンジしたい」&#...

日本製紙は衛生意識の高まりに対応し、紙本体に抗ウイルス性能を持たせた印刷用紙「npi抗ウイルス紙」を拡販する。... 抗ウイルス紙は付着するウイルスの数を低減し、感染力や増殖機能を失わせる。...

紙・板紙の需要は持ち直しているが、コロナ禍前の19年の水準には戻っていない。... 衛生意識の高まりからペーパータオルなどは伸びる一方、プラスチック削減をにらみ木材パルプ由来のセルロースナノファイバー...

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、紙の6分の1の軽さで空気より高い断熱性を持つ、シリカエアロゲルとセルロースナノファイバー(...

製紙・段ボール業界、CNF開発活発化 (2021/8/9 素材・医療・ヘルスケア)

紙と同じパルプが原料で培ったノウハウを生かせる。... この製造法を用いて、天然の増粘剤に比べて粘度が10―100倍と高いCNFスラリー、ガラス並みの透明度と寸法安定性を持つCNF連続シート、塗料やイ...

日本製紙グループ、都内でバイオ素材の自社展 (2021/7/8 素材・医療・ヘルスケア)

紙の繊維を超微細にしたセルロースナノファイバー(CNF)などバイオ素材の自社展は初めて。CNFのブランド「セレンピア」や、無機物と木材パルプを融合した機能性材料「ミネルパ」、抗菌・抗ウ...

一方、新事業では石塚硝子(愛知県岩倉市)と液体紙容器事業を始めた。... 「プラスチック代替紙素材やセルロースナノファイバー(CNF)、木質素材の医薬品などの開発を進め...

セルロースを高濃度化、CNF複合樹脂 大王製紙が開発 (2020/8/25 素材・医療・ヘルスケア)

大王製紙は、セルロースナノファイバー(CNF)の事業化に向けた取り組みとして、セルロース濃度を55%まで高濃度化したCNF複合樹脂の開発に成功した。... このCNF複合樹脂「...

金属イオンで抗ウイルス効果 日本製紙が変性セルロース (2020/8/20 素材・医療・ヘルスケア)

セルロースナノファイバー(CNF)の製造過程で発生する中間体である変性セルロースを化学処理し、表面に金属イオンを担持させる技術を施すことで、高い抗ウイルス性能と抗菌・消臭効果が得られた...

主力の紙管製造技術を応用し開発したCNFパイプは絶縁性があり、燃えにくいなどの特徴を持つ。... NCVプロジェクトでもCNF単独のパイプ開発を目指したが、CNFシートは扱いが繊細で難しく、アルミとの...

国内では、新聞・印刷用紙需要の縮小が続く一方、パッケージングや家庭紙の需要が堅調に推移している。... 石塚硝子と共同で牛乳パックなどの紙容器製造を始めるが、将来は海外でも事業を拡大したい」 ...

CNFで革新的価値創出 王子ホールディングス(HD)が攻めの経営にかじを切る。... 「当社独自のCNF製造技術であるリン酸エステル化法が特徴だ。... 紙の内需が減...

紙をすくように水を抜いて残ったCNFの形を保てるという。製作したSDGsバッジも100%CNFだ。... CNFはSDGsの目標9(技術革新)に該当する。

新社長登場/日本製紙・野沢徹氏 海外展開 M&A念頭に (2019/6/13 素材・医療・ヘルスケア)

成長分野の家庭紙・ヘルスケア、パッケージ、ケミカルの生活関連事業は既に設備投資し、効果が2020年度以降に期待できる。海外展開はM&A(合併・買収)を常に念頭に置いて案件を探す...

北越コーポレーションは、紙と同じパルプが原料でありながらポリカーボネートと同等の強度と軽さを実現した素材を開発した。... 北越コーポレーションは、精製パルプでつくった原料紙を塩化...

2016年には紙粉を混合した製品を発売。... 紙粉を混練するこれまでの技術の蓄積も活用し、PP分子間へCNFを分散させて複合化し成形することで、くつホルダーやミニバスケット、ペンスタンドなどをCNF...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン