電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

170件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

2016年度の部門経常利益は17億円だったが、20年度に62億円へ拡大。... 「NTTコムの電子請求書のプラットフォーム(基盤)を活用し、経理部門の完全テレワークを支援する。... ...

■取締役常務執行役員経理部門長兼経営企画部長 平崎達也氏 【横顔】ほぼ一貫して経理に従事。... 13年経理部長、17年執行役員、20年常務執行役員。

TIS、経費精算支払いで複数の方法対応 (2021/8/13 電機・電子部品・情報・通信)

支払い方法や支払予定日ごとに支払伝票を起票せずに済むため、申請者や経理部門の作業負荷を減らせる。

キヤノン、領収書を自動入力 複合機と「勘定奉行」連携 (2021/6/29 電機・電子部品・情報・通信2)

中小企業の経理部門が主な対象。

近畿日本ツーリスト入社後、経理部門に配属となり、1987年から97年まで米国とカナダの現地拠点に経理担当者として駐在した。 ... 帰国後は一貫してシステム部門を歩んだ。

新役員/商船三井 執行役員・三谷亮司氏ほか (2021/5/27 建設・生活・環境・エネルギー)

■執行役員経理部長 三谷亮司氏 【横顔】入社後、定航事業、財務を経て経理部門へ。... 07年財務部船舶金融グループマネージャー、15年経理部主計第一グループリーダー、17年...

新役員/日本精工 執行役・後藤直樹氏ほか (2021/5/21 機械・ロボット・航空機)

■執行役経営企画本部副本部長 吉田ルリ子氏 【横顔】人事・経理部門を中心とした職場を経験。

チームは業務改革推進部を筆頭に会計・経理部門、営業統括部門など部門横断的な編成とした。

RPAに注目し、19年1月から人事部門と経理部門の2部門で試行した。... RPA化した業務は人事部門が約10件、経理部門で50―60件。... さらに調達部門にも導入した。

調達部門に先行して本社の人事や経理の各部門でRPAの導入を始めており、9月時点で年間1500時間の定型作業の自動化を実現した。... 調達部門では仕入れ先からの情報の集約などでRPAの利用を推進する。...

新役員/東レ 取締役専務執行役員・萩原識氏ほか (2020/9/21 素材・医療・ヘルスケア)

07年岐阜工場長、11年工業材料事業部門長、12年取締役、14年常務取締役。... 取締役上席執行役員財務経理部門長 岡本昌彦氏 【横顔】財務経理の分野でキャリアを積んできた...

親会社の常磐興産勤務時には経理部門で建築分野を担当し「広くモノを見て判断する知力を養えた」。

導入に向け、企業課題の分析や各社連携ソリューションの提供などを行い、経理部門のデジタル化を支援する。

取引先のペーパー請求書指定もあって電子化がなかなか進まない国内企業の経理部門の実情を念頭に、紙の請求書の電子化を訴えていく。... 同社が経理担当者1000人に聞いた調査では、新型コロナウイルスの外出...

経理部門は決算の締め処理に追われ、経営者が正しく経営の意思決定につなげられる分析業務について「十分な時間が割けていない」という。 新型コロナウイルスの影響で「経理部門のデジタル化の必...

「01年にロサンゼルスで創業以来、経理部門向けに、決算業務をデジタル化し業務の標準化や自動化などを行える決算プラットフォームを提供している。... 経理部門自体のデジタル化も、“はんこ文化”で紙の書類...

人事部門のRPA活用で多いのは労務管理、データ抽出、ウェブへの入力、経理部門のRPA活用はデータ抽出が多かった。

グループ各社の専門性を生かしながら、企業の財務・経理部門のみならず、人事・総務部門にも積極的にアプローチしてきた。

2018年度は経理部門などで約20業務をRPAに置き換える試用を実施し、年約900時間の削減に成功。... 人事部門では宝HDと事業会社の宝酒造、宝酒造インターナショナルの従業員約1500人を対象に、...

事業承継ストーリー(49)三和鋼業 知財戦略テコに経営再建 (2020/1/28 中小・ベンチャー・中小政策)

母の病気により01年から、母に代わって経理部門の責任者を務めるなど経営に携わり始めた」(板垣社長)という。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン