電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

64件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

茨城県、拠点整備に補助金 PDTなど2件認定 (2019/7/26 中小企業・地域経済2)

【水戸】茨城県は25日、本社機能や研究所などの誘致を目的とした「本社機能移転強化促進補助金」を、ピクシーダストテクノロジーズ(PDT、東京都千代田区)とエア・ウォーター・ゾル(...

新桜川グリーンファーム(茨城県桜川市、宮田誠理事長、0296・70・8484)は、日本協同企画(NKK、同筑西市)、NKKアグリドリーム(同市)の2社と...

茨城県庁の「浅田真央展」オープニングセレモニーで「(茨城名産の)サツマイモと納豆は大好き」と話すのは、元フィギュアスケート日本代表の浅田真央さん。 8月の茨城国体・全...

日本原子力発電の村松衛社長は21日、茨城県庁で大井川和彦知事と会談し、2018年11月に40年の運転期限を迎える東海第二原子力発電所(茨城県東海村)について、今月2...

横顔/茨城県企画部長に就任した今瀬肇氏 (2016/5/31 中小企業・地域経済2)

「10―20年先の茨城を考えるのが企画部の仕事。... (水戸) いませ・はじめ 80年(昭55)茨城大人文卒、同年茨城県...

横顔/茨城県商工労働観光部長に就任した鈴木克典氏 (2016/5/27 中小企業・地域経済2)

茨城県は地方創生の総合戦略の中で「安定した雇用の創出」を第1項目に掲げている。... (水戸) すずき・かつのり 80年(昭55&...

日立公共システム(東京都江東区、建部清美社長、03・5632・1200)は17日、茨城県庁の行政情報システムのIT基盤としてクラウド型仮想基盤を構築した。茨城県は同基盤により事業継続計...

【水戸】茨城大学は29日、茨城県教育委員会と「教職大学院」の設置に関する連携協定を結んだ(写真)。茨城県庁での締結式には三村信男茨城大学学長や小野寺俊茨城県教委教育長らが出席した。.....

(茨城・大原翔) 【固定観念を打破】 金属加工などを手がける今橋製作所(茨城県日立市、今橋正守社長、0294・39・1161)は近年...

(談) 【略歴】すずき・よしお 茨城県内および首都圏に店舗展開するサザコーヒーの創業者。... 茨城大学はじめ県内のほとんどの大学および高専が参加しており、企...

企画部時代、2010年3月11日に開港した茨城空港の空港対策監を務めた。... (水戸) 【略歴】さいた・ようすけ 78年(昭53...

【水戸】日本貿易振興機構(ジェトロ)は28日、茨城県庁を訪れ、6月1日付で水戸市内に国内40番目となる貿易情報センターを設置すると発表した。... 橋本昌茨城県知事(写真右&#...

中小企業、茨城県庁内、センター内の意見に耳を傾けることから始める。

【水戸】茨城県は2012年度「いばらき産業大賞」の奨励賞に精密板金加工の岡田鈑金(茨城県小美玉市)、工作機械部品製造の東晃(同結城市)、クリ加工販売の小田喜商店(...

東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う高濃度の放射性物質を含む「指定廃棄物」の最終処分場候補地問題で、就任後初めて、茨城県庁と選定された同県高萩市を訪問した。

茨城県出身で親戚が茨城県庁に勤めていた西野さんは、鹿島製鉄所の操業の話を親戚から聞き、男らしい仕事をしたいと、この仕事を選んだ。... (茨城・山谷逸平)

「みんながやる気にならないと物事は前向きに進まない」とし、茨城県庁勤務時代から口癖のように使い続けてきた「元気」という言葉を公社でも使う。 技術者として定年まで県庁ではほぼ土木畑。....

関東経済産業局や茨城、栃木両県も地元産業界の被災状況把握に7日朝から動いており、近く、資金支援を含めた被災事業所の支援策をまとめる方針だ。 (茨城支局長・...

「3月11日は県民にとって、永遠に忘れられない悲しみの日となった」と話すのは、茨城県知事の橋本昌さん。茨城県庁での東日本大震災1周年追悼・復興祈念式典で未曾有の災害を振り返った。 ... その...

【水戸】茨城県は復興庁から「茨城産業再生特区計画」の認定を受けた。同庁の吉田泉政務官が茨城県庁を訪れ、橋本昌県知事(写真右)に同計画の認定書を手渡した。... 県は先月27日に東日本大...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン