電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

46件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ローム、家電インバーター制御向け評価用ボード発売 (2016/10/25 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】ロームは高耐圧ファンモータードライバー「BM620xFSシリーズ」の評価用ボードを発売した。... 評価ボードは99ミリメートル角サイズで、通電タイプと最大出力電流が異なる計6製品を評価できる...

ラピスセミコンダクタ、中国の周波数に最適化した無線通信LSI量産 (2016/3/1 電機・電子部品・情報・通信1)

評価ボードは同7万円。

【京都】ローム子会社のラピスセミコンダクタ(横浜市港北区)は、16ビットマイコンの評価用ボード「PB―D620Q1xxシリーズ=写真」を24日発売する。... 同ボードをパソコ...

ユーザー企業は評価ボード(基板)など各種ハードウエアを準備する必要がなくなり、初期評価作業を短縮できる。... マイコンの初期評価は、電気機器の本格的な開発に入る前に実施する。評価ボー...

太陽誘電、無線LANモジュール事業でイー・フォースと協業 (2015/12/2 電機・電子部品・情報・通信1)

無線LANモジュールと、無線LAN利用に必要な基本的なソフト、顧客が簡単な操作でアプリケーション(応用ソフト)を開発できるソフト開発キット(SDK)、評価ボードを提供す...

これによって、測定器を使った調整や評価作業の手間が省けるほか、外付け部品が減少するため開発の負担が低減する。 ... 内蔵マイコンのプログラミングに使う専用ソフトウエアや、評価ボード...

【市場動向を注視】 丸文は複数のセンサーと制御用ICをまとめた評価ボード「クアトロ」の供給を始めた。... 水野象司社長は「(評価ボードの)引き合いは非常に強く、Io...

図研エルミックは生産現場の“見える化”に役立つ、監視カメラとFAネットワークをつなぐゲートウェイの評価キット「Ze―PROR F/S EVA」を発売した。... 評価キットに...

評価ボードなども同時に販売し、ワイサン通信に必要な情報やファームウエアはホームページで公開する。

【小型化に成功】 半導体の自社ブランド「インレビアム」を展開し、FPGA(書き換え可能な集積回路)の機能をテストするための評価ボードなどを開発する東京エレクトロンデバ...

製品の本格開発に着手する前の試作・評価で活用でき、コストを数十万円単位で削減できるという。... 年末に製品開発で用いる評価ボードの販売を始める。... 製品の試作・評価の低コスト化とともに、期間短縮...

東京エレクトロンデバイスは2004年から半導体の自社ブランド「インレビアム」を展開しており、主にFPGAの機能をテストするための評価ボードを開発している。

ブラックフィンに最適化した画像処理ソフトウエアや、評価ボードを提供し顧客の開発業務を支援する。

ルネサスは同社の制御LSIと、米ダイオードの整流器をセットにしたUSBPD対応給電システムの評価ボードも開発し、15年10月に量産を始める。

価格は無線通信モジュール付き評価ボードで2万円(消費税別)。

ボードのODM(相手先ブランドによる設計・生産)事業も始める方針。... 東京エレクトロンデバイスは2004年から半導体の自社ブランド「インレビアム」を展開しており、主にFPGAの機能...

東京エレクトロンデバイス 無線を使った電力のモニタリングを支援する評価ボードを開発した。... センサーが収集したデータを無線で送受信するワイヤレスセンサーネットワークを短期間で評価できる。

ルネサスの車載情報端末向けシステム・オン・チップ「R―Car」シリーズに同プラットフォームを移植し、ミドルウエアも載せた開発用の評価ボードの形で提供を開始する。

同社は企画段階から組み込みまでの顧客サポート体制を整えるほか、評価ボードも準備している。

同社がLED向けの評価ボードを製品化するのは初めて。... 新開発した評価用ボード「EZ―0011」は部屋全体を照らすのに利用する照明用の開発に主に使う。... ルネサスは設計を簡単にできる評価ボード...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン