電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

367件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

九州工大、宇宙開発でモンゴルと連携 (2022/11/29 科学技術・大学)

協定では九州工大がモンゴルの宇宙開発に関するコンサルティングを担うほか、2023年にONDOが開発予定の超小型衛星キューブサットの地上試験や人材育成などを支援する。九州工大は小型衛星で豊富な開発実績を...

高専・60年のその先へ(上)宇宙開発に本格進出 (2022/10/24 科学技術・大学)

高知高専などの10高専は、木星から届く電波を観測するための技術実証を進める超小型衛星「KOSEN―1」を開発した。... これに次いで米子高専など8高専が海洋観測データを集める超小型衛星「KOSEN―...

【福井】福井県の産学官による、ふくい宇宙産業創出研究会(山田英幸会長=セーレン社長)は、超小型人工衛星の地上局運用ネットワークを構築する3カ年のプロジェクトをスタートした。.....

これら二つのほかに、超小型衛星放出ミッションや、創薬などにつながるたんぱく質の結晶生成実験などを進める予定。 ... そのうち2枠を日本が獲得し、JAXAや東京大...

フィリピン政府と共同開発した超小型衛星を利用。衛星に積んだカメラからさまざまな角度で連射撮影し、台風の3次元構造を観測できた。... 2018年10月に打ち上げたフィリピンの超小型衛星「DIWATA―...

16年には、超小型衛星を用いた量子通信の実証に成功している。... 将来的には、量子暗号や量子通信を量子コンピューターや量子計測・センシングと融合し、さらに光ネットワークや無線ネットワーク、現代暗号基...

そして、赤外線センサーを衛星に載せて宇宙から地球を観測すれば、海や陸地の温度分布、火山活動や火災といった防災に関する情報などを広範囲にわたり昼夜問わず手にすることができる。 JAXA...

低軌道の超小型衛星間を光で接続する小型光通信機器の開発と関連サービスの提供を計画。衛星と地上間だけでなく、衛星間の光通信網を構築することにより地上で場所を問わずどの衛星へも即時に通信ができるようにする...

【北九州】九州工業大学は、大学院工学研究院に所属する日本、ジンバブエ共和国、ウガンダ共和国の3カ国の学生で超小型人工衛星3機を開発した。... 両共和国が人工衛星を開発す...

一方、同6号機で打ち上げ予定だった大学が開発する超小型衛星3機は別のロケットで打ち上げる。 同社は複数の小型衛星を地球の周囲に配置して活用する「衛星コンステレーション」の構築を目指し...

IHIとスペースBD、超小型衛星の打ち上げ成功 (2022/3/1 機械・ロボット・航空機1)

IHIとスペースBD(東京都中央区、永崎将利社長)は28日、超小型衛星「IHI―SAT」の国際宇宙ステーション(ISS)への打ち上げに成功したと発表した。IHIが開発し...

県内の新たな企業によるキューブサット級衛星の製造と打ち上げを3年計画で支援。衛星運用まで含めた技術習得を目指す。運用中の超小型衛星「すいせん」のデータによる農業活性化も研究する。

内閣総理大臣賞は、超低消費電力で半導体を製造できる「SOTBプロセス技術」を実用化して応用製品を展開したルネサスエレクトロニクスに贈る。 総務大臣賞は、超小型衛星群による毎日全地球観...

近年は宇宙分野に注力し、次世代小型通信衛星システム向けの光通信機の開発を進めている。... 「地球低軌道上に数百機もの超小型衛星を整備する『通信衛星コンステレーション』計画に活用する。... 現状では...

【福井】福井大学は中部大学、東京大学と共同で、超小型人工衛星(キューブサット)を活用し、民間の月探査活動を支援するサービス技術を開発する。... 東大は中...

1軸ホイールとしては、超小型衛星用に55グラムサイズが市場に出回っているが、このモジュールは、同等のホイールが3軸搭載されている。... 今後、さまざまな用途での応用先が期待され、宇宙航空研究開発機構...

【福井】福井県は官民連携プロジェクトで打ち上げた人工衛星「すいせん」の画像データを社会課題の解決で広く利活用するアイデアコンテストの募集を始めた。... すいせんは重さ100キログラム級の超小型衛星で...

エイブリックと東工大、超小型衛星搭載用 紫外線カメラ (2021/9/30 電機・電子部品・情報・通信1)

エイブリック(東京都港区、石合信正社長)と東京工業大学は29日、超小型の人工衛星に搭載するための紫外線カメラを共同で開発したと発表した。... エイブリッ...

超小型の人工衛星を複数運用し、低コストで高頻度に気象データを取得。... 同プロジェクトでは超小型衛星「キューブサット」を10-20台連携。... 衛星の小型化により、大型衛星では400億―6...

特に人工衛星を打ち上げて宇宙環境で部品などの物性評価実験や地球観測データの取得、データ通信に応用するといった宇宙利用が増えている。... ヴァージン・オービットは改修したジェット機で人工衛星の打ち上げ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン