電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

77件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

富士通、IT企業からDX企業へ コンサル特化の新会社設立 (2019/8/9 電機・電子部品・情報・通信1)

さらに全社の採用方針も見直し、新卒採用一辺倒ではなく、通年採用も併用・拡大し、門戸を広げる。

産業春秋/就活の変化 (2019/7/18 総合1)

EYJapan(東京都千代田区)がまとめた「就活ルール変更に関する調査」では、経団連加盟企業の約4割が採用時期の早期化、通年採用、柔軟な働き方を「導入する/したい」と回答。一...

LINE、新卒採用支援 学生に説明会日程など発信 (2019/6/18 電機・電子部品・情報・通信1)

LINEは対話アプリケーション(応用ソフト)「LINE」を使った新卒採用支援サービス「LINE採用コネクト」を秋に始める。... 新卒学生の通年採用推進が大学側と合意され、企業の採用活...

経団連が30日開いた定時総会後の記者会見(写真)では、採用方式の多様化の必要性を強調する声が目立った。岡本毅副会長(東京ガス相談役)は新卒一括採用や終身雇用について「こ...

6月1日に2020年春の新卒学生を対象とした採用面接が解禁になる。... 【「通年」拡大】 ただ、経団連ルールの廃止は日本の採用システムが曲がり角を迎えていることを意味する。すでに、...

春の一括採用中心の仕組みを改め、通年採用を拡大するなど複数方式による採用へ移行する方針を盛り込んだ。... 従来の一括採用に加え、専門技能を重視した「ジョブ型」採用などを想定している。企業は採用を複線...

九電、20年度300人採用 (2019/3/29 建設・エネルギー・生活2)

九州電力は2020年度の採用予定数を300人とする計画をまとめた。... 通年採用30人とする。

「新卒一括」の限界 柔軟な採用市場必要に 新卒一括採用は氷河期世代の苦境の端緒になった。... その上で他の採用方法を豊かにし、柔軟な採用市場を創造する必要がある。 ...

アイリスオーヤマ、第2新卒採用制度を導入 (2019/3/1 建設・エネルギー・生活2)

新卒採用とは別に枠を設け、留学や就業経験などさまざまな背景を持つ人材を採用する。... 採用目標人数は10人。 ... 1日に採用ページを開設し、20年4月まで通年採用する。 ...

採用の在り方として新卒・既卒、文系・理系の垣根を設けない通年採用や通年入社など、多様な選択肢を議論する。

これまで経団連は、企業の新卒採用について広報活動が前年3月1日以降、採用選考開始が同6月1日以降、正式内定が同10月1日以降という『採用選考に関する指針』に基づく自主ルールを設けてきた。2021年春に...

新卒採用活動で人工知能(AI)の導入を検討している企業は7・5%―。... 19年卒以降の新卒採用については、採用数が満たない場合も「求める人材レベルは下げない」とする企業が5...

IoT、人工知能(AI)による資源管理などで漁業、酪農の生産性向上を目指す猿払村の伊藤浩一村長(写真左)は「ラボ認定による国の支援を活用して漁業、酪農のほか、通年採用で...

同社は昨年冬の採用時に、2次選考までオンラインで受けられる制度を導入。通年採用と併せ、豊富な選択肢を重視する若者世代にアピールする。年間10―20人程度を採用する予定。

新入社員数は通年採用を含み143人で、過去最多となった。

同時に新卒一括採用の是非を含めた本質的改革も忘れてはならない。 ... 新卒一括採用という制度自体の見直しを迫られよう。 ... 通年採用や国籍・性別を問わない多様...

企業による大学生の採用活動の時期が再修正されることになった。... 日本型経営“のひとつと言われた「新卒一括採用」は曲がり角に立っている。 ... 欧米企業では通年採用が主流となって...

同社はここ数年、業績悪化を背景に採用を300人強に抑えていた。 ... 13年度が回復基調だったため、大学・大学院卒採用数は4年ぶりに200人を超えた。... 1年後に迫った電力小売...

採用方針に変化はありますか。 「これまで新卒採用が基本だったが、第二新卒や外国人留学生の採用を始めた。... 今後、9月に海外の大学を卒業した人がスムーズに入社できるよう通年採用の導...

その代表的な仕組みが4月の「新卒一括採用」だ。欧米は通年採用が主流で、日本でも増えてきている。ただ新卒一括採用はプラス面も多い。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン