電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7,176件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ニュース拡大鏡/製薬、特許切れ対応カギ 大型薬、業績押し上げ (2024/5/24 生活インフラ・医療・くらし1)

企業買収・成長製品に注力 医薬品の世界市場の成長に伴い、製薬企業は業績を堅調に伸ばす。国内の製薬企業も主力製品の販売を順調に拡大しており、2024年度も成長を見通す傾向にある。一方で...

ただ、電子顕微鏡やX線などを使用した従来の手法ではカップリング剤がどのように機能しているかを調べられなかった。

ニュース拡大鏡/広がる空港の脱炭素 地上支援車をEV改造 (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし1)

特殊車両にバイオ燃料活躍 空港の脱炭素化に向けた取り組みが広がってきた。空港で働く車両の電気自動車(EV)化やバイオ燃料の利用などが始まった。ANAホールディングスの...

コベルコ建機、クレーン点検時短 ドローン活用ソフト提供 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機1)

しかし地上に伏せるスペースがない狭い現場では双眼鏡で確認しており、見えない部分が多いという課題があった。

ニュース拡大鏡/ドコモ、災害通信復旧を迅速化 スターリンク活用 (2024/5/21 電機・電子部品・情報・通信2)

「オンライン再診」平時運用も視野 NTTドコモは被災地の通信復旧を迅速化するため、米スペースXの衛星通信サービス「スターリンク」の活用を月内にも始める。スマートフォンやタブレット端末...

革靴表面の凹凸をなくし鏡のような光沢の磨き上げを実現する。

ニュース拡大鏡/シャープ、液晶大幅縮小 経営資源「選択と集中」 (2024/5/15 電機・電子部品・情報・通信1)

AI・次世代通信・EVで成長 シャープは14日、液晶ディスプレー事業と半導体などの電子デバイス事業を大幅に縮小すると発表した。競争力の維持に多額の投資が必要なため、規模を落とし、家電...

ニュース拡大鏡/サントリー、日本ワイン差別化 山梨に新醸造棟 (2024/5/15 生活インフラ・医療・くらし1)

原酒造り分け、特徴出す サントリーは日本ワイン製造で多彩な原酒を造り分け、ブドウのテロワール(栽培・収穫地の特徴)を表現できる体制を作る。14日に都内で開いた「サント...

ニュース拡大鏡/大和ハウス、米で攻勢 土地開発会社を買収 (2024/5/14 生活インフラ・医療・くらし1)

現地子会社育て堅実基盤つくる 大和ハウス工業の一戸建て住宅事業の海外比率が、2024年3月期に5割を上回った。海外比率は右肩上がりで25年3月期も同事業の売上高が前期比16・9...

九大、オルガノイドで膵がん治療効果を予測 (2024/5/14 科学技術・大学)

診断時の内視鏡検査で胃壁から膵臓の腫瘍を穿刺(せんし)して得られるわずかな検体から、成功率75%で膵がんオルガノイドを樹立する手法を確立した。

主力の内視鏡事業の売上高は同6・3%増の5866億円。能登半島地震や中国での反腐敗運動による影響を受けたものの、米国で内視鏡システム「EVIS X1(イーヴィス エック...

富士フイルムHDの前3月期、営業最高益 デジカメ販売好調 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

また、ヘルスケア部門でも医療機器の販売が好調で内視鏡が日本や米国、欧州、中国で売れた。

ニュース拡大鏡/ロジスティード、規模拡大 アルプス物流にTOB (2024/5/10 生活インフラ・医療・くらし1)

グローバルネットワーク強く ロジスティード(旧日立物流)が再びM&A(合併・買収)による規模拡大へ動き出した。9日、電子部品大手・アルプスアル...

新電話サービス収支予想 NTTは8日、メタル設備縮退後の2035年に想定する固定電話契約数(約500万回線)を対象にした四つの新たな電話サービス方式の収支に...

国立がん研とNHK財団、8Kで遠隔腹腔鏡手術 (2024/5/9 生活インフラ・医療・くらし)

8K内視鏡手術システムは、本物に迫る立体感を持つ手術現場の映像を最適化して送受信することで、遠隔地からでも手術状況の把握が可能となる。 腹腔鏡手術は通常、外科医3人で行う。臨床試験で...

みずほフィナンシャルグループ(FG)は、2030年代の早期に部長相当職と課長相当職以上の女性比率を30%に高める目標を掲げる。管理職への登用に向けて、一人ひ...

東北大学の平永良臣准教授と長康雄特任教授、東京工業大学の舟窪浩教授らは、走査型の誘電率顕微鏡を300倍高速化した。

物質や生命の機能をナノ(ナノは10億分の1)レベルで可視化する「巨大な顕微鏡」と称される。 ... この巨大な顕微鏡の利用促進に向け、宮城県と仙台市がそれぞれ地域の中...

物質・材料研究機構(物材機構)は構造材料の電子顕微鏡画像から材料の特性や寿命を予測できる人工知能(AI)の開発に着手した。

ニュース拡大鏡/27空港で脱炭素強化 国交省、推進計画認定 (2024/5/2 生活インフラ・医療・くらし)

太陽光発電・設備を効率化 空港のカーボンニュートラル(CN=温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現に向けて、国土交通省は国が管理する羽田空港など全27空港の空港脱炭...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン