電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

27件中、2ページ目 21〜27件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

東京大学大学院工学系研究科の香取秀俊教授(兼理化学研究所主任研究員)らは、次世代の原子時計として提案している「光格子時計」の小型化につながる分光技術を開発した。... 今回、香取教授ら...

仁科記念財団(東京都文京区、03・3942・1718)は、原子物理学とその応用分野で優れた業績を挙げた研究者をたたえる2013年度仁科記念賞を、東京大学の香取秀俊教授(49&#...

受賞者とテーマは、東京大学大学院工学系研究科の香取秀俊教授の「光格子時計の発明と実現による高精度原子時計技術の開発」、理化学研究所脳科学総合研究センターの宮脇敦史副センター長の「革新的バイオイメージン...

東レ科学振興会(前田勝之助会長=東レ名誉会長)は、優れた業績を挙げた研究者を表彰する2012年度(第53回)の「東レ科学技術賞」で、東京大学大学院理学系研究科の...

理化学研究所基幹研究所の山崎泰規上席研究員が「時空の対称性を探る反物質」、東京大学大学院工学研究科の香取秀俊教授が「時空の歪(ひず)みを探る時計」と題してそれぞれ講演。

光格子時計は2001年に香取秀俊東大准教授(当時)が提案し、05年に実現された光原子時計の新方式。

▽彌田智一東京工業大学資源化学研究所教授=プロセスインテグレーションによる次世代ナノシステムの創製▽香取秀俊東京大学大学院工学系研究科教授=最先端レーザーなどの新しい光を用いた物資材料...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン