電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

132件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

商船三井など、技術系CDRによるクレジット長期購入 (2023/5/4 生活インフラ・医療・くらし)

商船三井は二酸化炭素(CO2)排出削減量を取引する「カーボンクレジット」の共同調達事業において、大気中のCO2除去に関する革新的な技術(技術系CDR)によるクレジットの...

“カーボンオフセット運航” 始動 ANA、SAF補完に一手 (2023/5/2 生活インフラ・医療・くらし)

出光興産とINPEXがCO2排出削減量取引によって排出量を相殺した化石燃料をANAが購入して一部路線で1カ月使う。... 使用する燃料は3000トン強で、出光とINPEXはCO2約1万トン分の排出削減...

科学技術の潮流(192)CO2吸収で農地を活用 (2023/4/21 科学技術・大学)

カーボンファーミングとは、大気中の CO2を土壌に取り込むことで、温室効果ガス(GHG)の排出削減を目指すための農法であり、収穫を目的としないカバークロップ(被覆作物&...

日建設計、社員にCO2排出量可視化アプリ 行動変容促し脱炭素化 (2023/4/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

日建設計は3月、社員が業務中に排出・削減したCO2を可視化するスマホアプリ「Asapp」を開発した。... 社員はCO2の削減量に応じ、社内のカフェなどで使えるポイントを獲得できる。現在は、排出量の算...

神戸製鋼所、子会社運営ビルで電力・ガス脱炭素化 (2023/4/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

電力は関西電力が提供する再生可能エネルギー由来の二酸化炭素(CO2)フリーの電気に、ガスは大阪ガスが提供する「カーボンニュートラル都市ガス」に切り替える。... 同ビルにおけるCO2排...

郵船ロジ、SAF利用の輸送サービス提供 (2023/4/12 生活インフラ・医療・くらし2)

顧客は郵船ロジとSAFの利用契約を結ぶことで、郵船ロジが持つSAF割当量を使用できるサービス。二酸化炭素(CO2)排出削減量証明書も提供できる。

展望2023/アズビル社長・山本清博氏 新棟でMEMS・校正強化 (2023/1/24 機械・ロボット・航空機2)

それを測れるようにするため微小電気機械システム(MEMS)を強化する」 ―神奈川県藤沢市の開発拠点に、2棟の新実験棟を建てた狙いは。 .....

ZERO、浜松のイオンに冷蔵ロッカー設置 食品ロス削減後押し (2022/12/6 中小・ベンチャー・中小政策)

ZERO(東京都台東区、共同代表=沖杉大地氏、四辻弘樹氏)は、食品ロス削減BOX「fuubo(フーボ)」を、イオンモール浜松志都呂(浜松市西区)...

サイサン、秋田のホテルにカーボンオフセットLPG供給 (2022/10/6 建設・生活・環境・エネルギー)

【さいたま】サイサン(さいたま市大宮区、川本武彦社長)グループの角昌機械店(秋田県鹿角市)は、鹿角市内のホテル茅茹荘に対して、燃焼時の温室...

DXの先導者たち(86)DATAFLUCT データ活用で事業創出支援 (2022/10/6 電機・電子部品・情報・通信2)

中でも、脱炭素関連ニーズを狙い開発するのが、個人の二酸化炭素(CO2)排出削減量を価値化して流通するためのプラットフォーム「becoz(ビコーズ)」。環境意識の高い企業...

IHIは二酸化炭素(CO2)排出・削減量を算出して環境価値に変換するプラットフォーム(基盤)を持つ。CO2の排出削減量や吸収量をクレジットとして国が認定する制度「J―ク...

栃毛木材工業(栃木県鹿沼市、関口弘社長)は、二酸化炭素(CO2)の排出量削減や吸収量の成果を取引する国の「J―クレジット制度」の認証を取得し、県内企業2社と売買契約を結...

植物が吸収した二酸化炭素(CO2)は廃棄・分解時に排出されるが、炭化して固定すれば大気中への排出を抑えられる。... 同時に丸紅は同クレジットを自社で取り扱う食品廃材を使った循環型食器...

年間発電量は一般家庭約90軒分の約44万キロワット時。二酸化炭素(CO2)排出削減量は年間約160トンの見込み。

年間約5万9000トンの二酸化炭素(CO2)排出削減を想定する。 ... 今回のPPA活用により、インドでのCO2排出削減量は計約7万9000トンに増える。...

ティービーエム、CO2削減量を瞬時算出 飲食店排水油脂の画像活用 (2022/5/26 建設・生活・環境・エネルギー)

ティービーエム(埼玉県所沢市、佐原邦宏社長)は、飲食店で撮影した排水油脂の画像データから二酸化炭素(CO2)排出削減量を算出するシステムを開発した。...

廃棄予定の飲食料品を小売価格の最大9割引で販売する無人販売機「fuubo(フーボ)=写真」を京都駅前の地下街「ポルタ」に設置し、食品ロス削減につなげる。削減効果を二酸化炭素&#...

環境省、バングラ工場の省エネ支援 251トンのCO2削減分獲得 (2022/4/15 建設・生活・環境・エネルギー)

環境省はバングラデシュで展開してきた工場の省エネルギー支援事業2件の成果として499トンの二酸化炭素(CO2)排出削減量に相当するクレジットを発行した。そのうち251トンを日本の削減分...

ネツレン、製品のCO2削減を数値化 IH技術活用 (2022/4/5 素材・医療・ヘルスケア2)

同社はCO2排出量の算定にあたって公的な基準に則し、自社製品が競合製品よりも鋼材の使用量を減らせ、結果的に同排出量を削減できることを顧客に対し可視化していく。 &...

環境省、モンゴルで削減成果 (2022/3/2 建設・生活・環境・エネルギー2)

環境省は日本の支援によりモンゴルで展開中の太陽光発電事業の成果として、3万5419トンの二酸化炭素(CO2)排出削減量に相当するクレジットを発行した。そのうち2万1251トン...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン