電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

65件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

自動車メーカーにEDLCを供給する日系企業は現在、日本ケミコンのみとなっており、同社が市場をけん引する。2015年度はEDLC事業で前年度比16・2%増の50億円を計画している。 &#...

TDKは薄型の電気二重層キャパシター(EDLC)を開発し、年内にも量産を始める。... EDLCは充放電サイクルが短く、劣化しにくいため長く使える特徴を持つ。TDKはEDLCの内部構造...

日本ケミコンは自動車向けに温度保証範囲の上限を、従来品比で15度C高い85度Cにした電気二重層キャパシター(EDLC)「DXGシリーズ=写真」を開発し、7月に量産する。... ...

日本ケミコンは自動車や産業機器向けのアルミ電解コンデンサーや、電気二重層キャパシター(EDLC)などを手がけている。

今後は欧米への展開も強化していく」 ―電気二重層キャパシター(EDLC)事業の製造・販売を譲渡することを決めました。

【日本ケミコン社長・内山郁夫氏/EDLCの国内投資継続】 ―車載向けでは電気二重層キャパシター(EDLC)の収益が順調に伸びていますね。 ...

エルナーが進める電気二重層キャパシター(EDLC)に当社の材料技術を組み込むなどして車載向けの部品開発を加速させる。

日本ケミコンは車載用電気二重層キャパシター(EDLC)を増産するため下期に7億円を投じて設備を増強。

「車載用電気二重層キャパシター(EDLC)が、回生エネルギーシステム向けでマツダの新型デミオに採用された」と手応えをつかむのは、日本ケミコン社長の内山郁夫さん。 .....

自動車などに搭載される大容量EDLCを制御するためのもので、この領域で同機能をIC化したのは初めてという。 ... セルバランス電圧は2・4―3・1ボルトで設定でき、幅広いEDLCに...

日本ケミコンは車載用電気二重層キャパシター(EDLC)を増産するため下期に7億円を投じて設備を増強する。

日清紡ホールディングスは電気二重層キャパシター(EDLC)事業の製造・販売をTOCキャパシタ(長野県岡谷市)に譲渡することで合意した。... 日清紡は07年からEDLC...

日本ケミコンは2015年3月末までに車載用電気二重層キャパシター(EDLC)の生産能力を2割増強する。... 15年3月期に車載用を含むEDLCの売上高を前年同期比29・8%増...

TOCは蓄電容量の高い電気二重層キャパシター(EDLC)を開発している。EDLCはアイドリングストップ用の蓄電部品などで市場拡大が期待されている。

最近では自動車向けの電気二重層キャパシター(EDLC)を製品化し、マツダやホンダに採用された。

すでにISS車で採用されている充放電性能や寿命に優れた電気二重層コンデンサー(EDLC)や、周辺部品を含めて安価にできるニッケル水素二次電池も候補だ。

(平岡乾、下氏香菜子) 「コストや安全性の面から車載向けでは電気二重層キャパシター(EDLC)の採用が進むだろう」。... 同社製のEDLCはホンダの...

同装置はDC/DCコンバーターと電気二重層キャパシター(EDLC)や蓄電池を用いる。... 抵抗値が従来の3分の1という同社のEDLCと組み合わせて急速な充放電が可能だ。.....

エンジン部品を主力とするTPRは岡谷電機産業との共同出資会社「TOCキャパシタ」で体積当たりの蓄電容量2倍の電気二重層キャパシター(EDLC)を開発。

蓄電部品ではマツダとホンダが小型車で電気二重層コンデンサー(EDLC)を、日産自動車と三菱自動車も新型軽でニッケル水素二次電池を搭載した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン