電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

42件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

水産総合研究センターは、静岡県水産技術研究所、近畿大学と共同で、2012年度からニホンウナギの稚魚である「シラスウナギ」の安定大量生産に向けた研究に乗り出す。... 水産総合研究センターはこれまでに、...

農林水産省がまとめた2011年の農林水産研究成果10大ニュースで、1位に水産総合研究センターと東京大学大気海洋研究所による「人類が初めて目にした天然ウナギ卵」の研究が選ばれた。

【高松】水産総合研究センターの瀬戸内海区水産研究所屋島庁舎(高松市)は、低コストで海産魚類を飼育できる「閉鎖循環飼育システム」を開発した。... 今後、「四国おさかな工場研究会」...

ヤンマーは4日、宮城県水産技術総合センター(宮城県石巻市)、東北大学大学院農学研究科、水産総合研究センター東北区水産研究所(宮城県塩釜市)と共同で、東日本大震災で被災し...

05年には県水産総合研究センターと協力し、同センターの漁船「房総丸」にLED製集魚灯を搭載。... 同校は集魚灯のほかにも、同センターや木更津市内の漁業協同組合などと共同で、レーザーを用いたノリの生育...

東京大学や水産総合研究センターなどの研究チームは、東アジア全体に分布するニホンウナギの産卵場が、西マリアナ海嶺南端部にあることを突き止めた。

(斉藤陽一、松木喬、名古屋・高橋友基) 【企業による影響把握】 味の素は水産総合研究センター遠洋水産研究所と共同で、カツオの回遊ルートを調査日本経団...

共同調査している水産総合研究センター遠洋水産研究所の小倉未基部長によると「釣り上げてから放流するまで十数秒」という手際の良さ。

産業技術総合研究所が開発した。... 総合得点に応じて、4段階で評価しながらサプライヤーに改善を促している。 ... 水産総合研究センター遠洋水産研究所と共同で、...

同社は水産総合研究センター遠洋水産研究所と共同で、09年度からカツオの資源調査を実施している。

味の素は、水産総合研究センター遠洋水産研究所と共同実施している西日本太平洋沿岸のカツオの資源調査で、2010年度の標識放流数を前年度比3倍の3000尾に増やす。

2010年度には千葉県水産振興公社が種苗を生産し、養殖業者に販売する。 ... 千葉県水産総合研究センター内の実験室で培養し、その後実際に海で養殖試験を実施。

岩手県三陸沿岸地域の海洋研究機関や岩手県など産学官でつくる「いわて海洋研究コンソーシアム」が発足した。... 親潮と黒潮がぶつかることで水産資源に恵まれた三陸沿岸は、豊かな漁場を形成すると同時に、研究...

水産総合研究センターは、クロマグロの全ゲノムを年内にも解読できる見通しを示した。... 同センターなどは次世代型高速シーケンサーを駆使。

水産総合研究センターは、放流したトラフグが自然界で繁殖していることを突き止めた。... 山口県水産研究センター、水産大学校との共同研究の成果。

水産総合研究センターは東海大学、日本配合飼料と共同で、大豆の油かす由来の養殖業向け飼料を開発した。

水産総合研究センター(横浜市西区、中前明理事長、045・227・2600)は31日、日本型水産業の特性に適した水産資源の持続的利用と管理のあり方に関する最終報告をまとめた。 ....

水産総合研究センター養殖研究所では問題を一つひとつ解決し、完全養殖にあと一歩のところまできているという。 ... 今世紀半ばに90億人を超えると予測される世界人口を考えると、蒲焼(かば...

水産総合研究センターは大型二枚貝「タイラギ」の養殖技術を開発した。... 水産総合研究センターはタイラギの成長阻害要因を排除する方法として垂下式養殖技術に着目。... 今回の養殖技術は水産工学研究所、...

世界水産学会議は、25日13時から横浜市中区の横浜市開港記念会館で公開市民講座「青い目の魚たち」を開く。... 詳細は水産総合研究センター中央水産研究所(045・788・7615)へ。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン